松本 博樹– Author –
-
DMM株で株主優待や配当金をもらう方法、手数料で損しない考え方
DMM.com証券では、株取引(DMM株)もできます。以前からFXでは知られていましたが、今は株の売買にも使えますよ。 そんなDMM株でも株を買って条件を満たせば、株主優待や配当金がもらえます。 【DMM株の特徴】 まずは、DMM株の特徴をまとめました。 現物株式... -
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で配当金や株主優待をもらう方法
SBIネオモバイル証券は2019年4月にサービスが開始した、比較的新しい証券会社です。「ネオモバ」の愛称で知られていますよ。 特に配当金を1円でも増やしたいと思っているのであれば、ぜひSBIネオモバイル証券を使いたいところです! 私もSBIネオモバイル証... -
楽天証券で株主優待や配当金をもらう方法・手数料を安くするやり方
楽天証券は、ここ数年で急激に口座開設が増えている人気のネット証券会社です。 そんな楽天証券で株を買った場合でも、ちゃんと株主優待や配当金がもらえます。 【楽天証券の特徴】 まずは楽天証券の特徴をまとめますね。 株を買うときに楽天ポイントが使... -
2021年4月の配当金入金履歴
2021年も4月が終わって、もう3分の1が過ぎましたね。 前年よりも配当金を増やそうと思っていますが、この1ヶ月ではどれぐらい配当金がもらえたでしょうか。 また1件ごとの入金履歴を見ながら振り返っていきます。 【日本株からの配当金入金履歴】 まずは日... -
六花亭のお菓子を株主優待でもらう方法・安くする方法
六花亭のお菓子、とても美味しいですよね。そんな六花亭のお菓子を株主優待で手に入れることができればいいな、と思うことはないでしょうか。 そこでこのページでは、六花亭のお菓子がもらえる株主優待や、安く買えるようになる株主優待を紹介していきます... -
ガストですかいらーく株主優待カードを使ってみた!詳しい使い方や残高がどうなるかをブログで解説
ファミレスのガストでは、すかいらーくの株主優待カードを使って支払いができます。 実際に使うときにどのようにすればいいのか、初めてだとわかりにくいかと思いますので、ガストに行って使ってみました! このページでは、ガストで株主優待カードを使う... -
コストコには株主優待がない!代わりのお得な方法を紹介
安くて大量にいろいろなものが買えるコストコで、さらに安く買い物するために株主優待が使えたらいいなと思うかもしれませんね。 しかし残念ながら、コストコには株主優待がありません。 【コストコは上場していない】 そもそもコストコは日本の株式市場に... -
SBIネオモバイル証券と楽天銀行の併用で配当利回りを上げる方法
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は、1株から株が買えることが大きなメリットです。 もちろん1株だけでも配当金が出ている企業なら、しっかりと配当金がもらえますよ。 また、ネット銀行の楽天銀行では、毎月の定期キャンペーンで、株式配当金が1件入金され... -
ネオモバは儲からないの?実際やってみた結果をブログで紹介
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)のことが気になっていろいろ調べていると、「儲からない」という評判が気になってしまうことはないでしょうか。 せっかく証券会社の口座を作るからには、少しでも儲けがほしいと思うのは自然なことだと思います。 そこでこの... -
ビックカメラ株主優待券をネット通販のビックカメラ.comで使う方法を紹介。楽天やYahoo!ショッピングでも使える
先日ビックカメラの株主優待券を譲っていただく機会があり店舗を訪れたのですが、欲しい商品はあいにくその店舗では取扱いがありませんでした。 同じビックカメラでも通販サイト「ビックカメラ.com」なら取扱いのある商品だったため、そこでふと気になった... -
JR東日本の株主優待割引券を使ってみた!東北・上越新幹線が最大40%引きに|使い方・一筆書きについて解説
こんにちは!出張の移動で新幹線を使う機会が多い、ゆうはいの松本です。 東京から仙台に移動することになり、新幹線を使うことにしました。 でも、新幹線って高いですよね。少しでも安く移動したいと思って、株主優待を使ってみようと思いました。 JR東日... -
JR東海の株主優待を使ってみた!使い方や書き方を解説(東海道新幹線グリーン車の運賃が2割引きに)
JR東海の株主優待券を使って、新幹線の高すぎる運賃を安くしたいと思いました。 いつも東京に出張する時は新幹線を使ってるので、少しでも安くできればと思ってるんですよね。 そこでこのページでは、JR東海(東海旅客鉄道)の株主優待券を使って東海道新幹... -
【体験記】JR西日本の株主優待券の使い方や書き方まとめ。山陽新幹線で利用して激安で切符を購入してみました
こんにちは!JR西日本エリアに住んでいる、ゆうはいの松本です。 JR西日本の株主優待券って、使ったことありますか? 今回、山口県の角島に行ってみようと思って、交通費を節約するためにJR西日本の株主優待券を使ってみることにしました。 JR西日本の株主... -
JR九州株主優待券の1日乗車券を使ってみた!裏ワザやお得な使い方・格安購入する方法まとめ
JR九州では株主優待券があり、JR九州の区間で使える1日乗車券として使えます。 以前は特急券も含めた運賃が半額にできる金券でしたが、現在は1日乗車券に変わっていますよ。 このページでは、JR九州の株主優待券を実際に使ってみたときの使い方の流れや裏... -
2021年3月の配当金入金履歴
2021年も3ヶ月が過ぎて4月になりましたね。あっという間な感じがします。 この1ヶ月でも配当金生活に向けて少しずつ株を買い増しました。その結果を実感できるのは1年後とかになるでしょうけど今から楽しみです。 それはさておき、毎月恒例の1ヶ月の配当金... -
GMOクリック証券で配当金や株主優待のもらい方・手数料を無料にする方法まとめ
GMOクリック証券は、株の売買手数料が安くできることで知られている証券会社です。使い方を工夫すると1円も使わずに株の売買ができますよ。 もちろん、GMOクリック証券で株を買ったら配当金や株主優待はちゃんともらえます。 このページでは、GMOクリック... -
2月の株主優待でおすすめの人気10銘柄と個人的ランキング【2月権利確定日分】
2月は、1年の中でも株主優待の権利確定日を迎える企業が多い月です。 2月・3月は一般的に名前の知られている企業も多く、どの株主優待を狙おうかと探すだけでもワクワクしますよ。 【株主優待を取得する前の準備】 2月の株主優待を取得しようと思ったとき... -
1月の株主優待でおすすめの人気6銘柄と個人的ランキング【1月権利確定日分】
新年最初の1月。株主優待の世界では、1月はそれほど多くありません。 そんな中でも、チェックしておきたい株主優待がいくつかありますので、新年からいい株主優待をもらえるようにしていきましょう。 このページでは、1月のおすすめ株主優待をまとめて紹介... -
12月の株主優待でおすすめの人気12銘柄と個人的ランキング【12月権利確定日分】
12月は1年の終わりですね。師走ということで、忙しくなるのでは? 個人事業主だと12月が1年の最後の1ヶ月ですが、会社となるとそれほど多いわけではありません。 でも、3月や9月と比べると決算月になっている企業も多いです。 その分だけ、株主優待の権利... -
11月の株主優待でおすすめの人気5銘柄と個人的ランキング【11月権利確定日分】
11月が決算月になっている企業はそれほど多くありません。 ですが、いくつかの企業は決算月になっていて、株を持っていることで、株主優待の権利がもらえるところもあります。 全体的に株主優待が少ない月になりますが、その中でもいくつかは欲しくなる株...