クリエイト・レストランツ・ホールディングスは、全国に800店舗以上のレストラン、居酒屋、ラーメン、フードコートなどを展開している企業です。東京都品川区に本社があります。
SFPホールディングスやYUNARI社など、たくさんの企業がクリエイト・レストランツ・ホールディングスへグループ入りしていますよ。
略称で「クリレス」と呼ばれることもあります。
このページでは、そんなクリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待について詳しく説明していきますね。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待内容

クリエイト・レストランツ・ホールディングスでは、100株以上の株を保有すると株主優待券がもらえます。
保有株数や保有期間によって内容が異なるので、一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000円分 |
200株以上 | 4,000円分 |
400株以上 | 6,000円分 |
600株以上 | 8,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 |
3,000株以上 | 16,000円分 |
6,000株以上 | 24,000円分 |
9,000株以上 | 30,000円分 |
株主優待券は年に2回もらえるので、100株保有でも年に4,000円分の食事券が入手できます。
継続保有でさらに株主優待券が追加でもらえる
また、継続保有株主優遇制度があるので、1年以上継続して400株以上を保有していると、さらに以下の株主優待券が追加されますよ。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
400株以上 | 2,000円分 |
3,000株以上 | 4,000円分 |
6,000株以上 | 6,000円分 |
9,000株以上 | 8,000円分 |
たとえば、400株以上を1年保有しているとすると、もとの優待券と合わせて年間16,000円分もらえる計算になります。
使える店舗も多いので、食費の節約にもつながりますね。
株主優待券の使い方について
株主優待券は、クリエイト・レストランツグループの各店舗で使えます。
使い方は、会計時に株主優待券を出すだけでOKです。
利用枚数の制限はなく、1回の会計で何枚も使えますよ。
1枚500円分として利用できますが、おつりは出ないので気をつけましょう。
各種割引や割引券との併用はできません。
ただ、グループ企業であるSFPホールディングスのお店ではSFPホールディングスの株主優待券と併用することはできます。
有効期限について
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待でもらえる食事券には、有効期限があります。
株主優待券の有効期限は、11月末と5月末。
およそ半年間は使えるので期限に余裕がありますね。
有効期限が切れてしまった株主優待券は使えません。
なるべく期限内に使い切りたいところです。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待券を使える店舗一覧
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待券を使える店舗はたくさんあります。
利用できる主な店舗を一覧にしてまとめてみました。
【レストラン】
- 雛鮨
- しゃぶ菜
- かごの屋
- やさい家めい
- ローストビーフ星
- タントタント
- はしや
- デザート王国
【居酒屋】
- 磯丸水産
- いっちょう
- 鳥良
【ラーメン屋】
- つけめんTETSU
- きみはん
一部店舗では使えないところもあるので、使えるお店の詳細を知りたいときは公式サイトを確認しましょう。
権利確定日はいつ? 株主優待はいつ到着する?
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待の権利確定日は、2月末と8月末です。
優待が到着する時期は、5月下旬と11月中旬。年2回、株主優待券が受け取れます。
買取・購入の相場
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待を使う機会がなければ、金券ショップやヤフオクなどで買取してもらいましょう。
有効期限が切れてしまうと、せっかくの優待もムダになってしまいますからね。
ヤフオクだと額面の70%〜80%ほどで買い手がついていました。
相場を調べたいときは、オークファンを使うのがおすすめです。
自分で売るのが面倒な場合は、ブックサプライなどの買取サービスにお願いするのもいいですね。
逆に、クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待を購入したいときも、ヤフオクやメルカリで入手できます。
配当金履歴・入金はいつ?
クリエイト・レストランツ・ホールディングスでは、過去に配当金が出ています。
過去5年間の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2020年2月 | 6円 |
2019年2月 | 12円 |
2018年2月 | 10円 |
2017年2月 | 13円 |
2016年2月 | 35円 |
配当金は業績によってばらつきがあるため、配当金が出ない年もあります。
優待もうれしいですが、現金がもらえる配当金はよりお得感がありますね。
配当金の権利確定日は2月末と8月末です。入金時期はそれぞれ5月と11月になります。