ダイドーリミテッドは、衣料用繊維素材および衣料品などの製造販売から、消費者への小売販売までを行っている企業です。
ショッピングセンター店舗や事務所用ビルなどの賃貸などの不動産賃貸事業も行っています。
ダイドーリミテッドの株主優待内容
ダイドーリミテッドの株主優待は、100株以上の保有で買物割引券や優待品がもらえますよ。
- ECサイト取扱商品の買物割引券
- 優待品(ダイドーリミテッド取り扱い商品)
年に2回の株主優待を受けられます。
3月末時点・9月末時点の株主で株主優待内容が変わるので、以下でまとめてみました。
3月末時点の株主
保有株数 | 株主優待内容 |
---|---|
100株以上500株未満 | ECサイト取扱商品の買物割引券2枚 |
500株以上1,000株未満 | ECサイト取扱商品の買物割引券2枚 + 優待品 |
1,000株以上 | ECサイト取扱商品の買物割引券2枚 + 優待品 |
9月末時点の株主
保有株数 | 株主優待内容 |
---|---|
100株以上500株未満 | ECサイト取扱商品の買物割引券2枚 |
500株以上1,000株未満 | ECサイト取扱商品の買物割引券2枚 |
1,000株以上 | ECサイト取扱商品の買物割引券2枚 |
ダイドーリミテッドは、100株以上保有していると買物割引券が年に2回もらえます。
ダイドーフォワードが運営するECサイト「NYオンライン」で取り扱っている商品が20%割引で購入できますよ。
1回の購入で25万円(税抜き)まで利用できます。
3月末時点での株主には、買物割引券と株主優待品がもらえますよ。
2020年の株主優待品は以下の商品でした。
- 500株以上1,000株未満:ニューヨーカー「グローサリートート」(3,600円相当)
- 1,000株以上:ニューヨーカー「A4トート 4WAY(インナーポーチ付き)」(12,000円相当)
ダイドーリミテッドの株主優待の使い方
ダイドーリミテッドの買物割引券をもらっても、使い方が気になるのではないでしょうか。
買物割引券を使うには、NYオンラインへの会員登録が必要です。
2020年10月8日にNYオンラインのサイトがリニューアルされたので、リニューアル以前にNYオンラインを利用していた場合は、登録情報の更新が必要ですよ。
ダイドーリミテッドの買物割引券は、1回の購入で1枚利用でき、25万円(税抜き)まで購入ができます。
20%割引できると、最大5万円も安くなるのでお得ですね!
買物割引券は他のクーポンコードと併用はできませんが、NYオンラインのポイントは併せて利用できますよ。
ポイントとの併用でお得に買物ができます。

有効期限は約半年
ダイドーリミテッドの買物割引券の有効期限は、権利確定日で異なります。
あとで紹介する買物割引券の到着時期から、約半年です。
9月末で権利が確定した場合の有効期限は、12月1日~6月30日でした。
有効期限は半年なので、早めに使い切るほうがいいですね。
ダイドーリミテッドの買物割引券の有効期限は、毎年変わります。
有効期限が切れないように案内を確認してくださいね。
ダイドーリミテッドの株主優待券を使うときの注意点
ダイドーリミテッドの買物割引券は、1回の購入で25万円(税抜き)まで購入できますが、支払い方法が代引きの場合は上限が15万円(税込み)となります。
店舗では利用できない点も注意が必要です。
ECサイトで購入するときは、支払い方法と上限金額に気を付けて使いましょう。
予約商品は1商品で買物割引券1枚の利用となります。
通常商品と予約商品は同時に購入できないので、別々に購入する必要がありますよ。
オークションや買取の相場について
ダイドーリミテッドの買物割引券は人気なので、ヤフオクなどのオークションに出品されています。
出品枚数によって価格は違いますが、1枚約50円で購入できますよ。
買物割引券だけでなく、株主優待品のバッグなども出品されていますが、ダイドーリミテッドは株主優待の第三者への譲渡・換金禁止しています。
ダイドーリミテッドの株主優待を受けたい場合は、株の購入が必要です。
株主優待の権利確定日はいつ?優待はいつ届くの?
ダイドーリミテッドの株主優待の権利確定日は3月末と9月末です。
株主優待は3月分が7月上旬・9月分が11月上旬に届きます。
配当金の履歴・入金はいつ?
ダイドーリミテッドは株主優待だけでなく、配当金も出ています。
最近は毎年出ていますが、減少傾向にありますよ。
決算月 | 年間配当金 |
---|---|
2020年3月 | 2.5円 |
2019年3月 | 5円 |
2018年3月 | 10円 |
配当金の確定月は3月・9月です。
期末配当は6月下旬・中間配当は12月上旬に入金されます。
しかし、中間配当は2016年が最後で、今は期末配当のみです。
ちなみに、2021年3月期は、新型コロナウイルスの影響により無配が発表されています。