RIZAP(ライザップ)グループは、美容・健康事業などを手がけている企業。東京都新宿区に本社があります。
「結果にコミットする」というキャッチフレーズで脚光を浴びているボディメイク事業の「RIZAP」が有名ですよ。
インテリア雑貨の製造・小売などを行う「イデアインターナショナル」や、ファッション用品などのインターネット通販を手がける「夢展望」なども同社グループに所属しています。
このページでは、そんなRIZAPグループの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
RIZAPグループの株主優待内容
RIZAPグループの株主優待は、100株以上の株を保有すると株主優待ポイントがもらえます。
株主優待ポイントは、優待商品カタログにあるグループ商品やECクーポンなどと交換できますよ。
保有株数によってもらえる株主優待ポイント数が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 株主優待ポイント数 |
---|---|
100株 | 2,000円相当 |
200株 | 4,000円相当 |
400株 | 6,000円相当 |
800株 | 12,000円相当 |
1,600株 | 24,000円相当 |
2,400株 | 30,000円相当 |
4,000株 | 36,000円相当 |
8,000株 | 72,000円相当 |
16,000株 | 144,000円相当 |
100株以上の保有で2,000円相当の株主優待ポイントがもらえます。
保有株数に応じてもらえるポイントもアップしていき、最大では16,000株以上の保有で144,000円相当のポイントがもらえますよ。
株主優待ポイントの使い方
株主優待ポイントは、優待商品カタログの中から商品を選ぶときに利用できます。

食料品・美容品・健康商品・ファッション雑貨など、選べる優待商品のジャンルはさまざま。
RIZAPグループ各社のオンラインショップで利用できるクーポン券もあります。
カタログ掲載商品とオンラインショップ商品をあわせると、対象商品は約1,000点以上にもなりますよ。
いろいろなジャンルの優待品があるので、選ぶ楽しみもありますね。
申込時期が遅いと人気商品は品切れになることもあるので、早めに申し込むことをおすすめします。
優待ポイントは最大3年間の積立可能
株主優待ポイントは、最大3年間の積立ができます。
毎年3月末・9月末権利確定時に継続して株主名簿に同一の株主番号で記載されると、自動的に残ったポイントが積み立てられますよ。
残ったポイントが3,000ポイントで次回発生するポイントが4,000ポイントの場合、合算して7,000ポイントになります。
100株以上の保有でも、最大6,000円相当のポイントを貯めることが可能です。
もしポイントを使い切れなくても、次回に持ち越せるのがうれしいですね。ポイントを貯めて、より豪華な優待品と引き換えることができますよ。
ポイントを使うときは、積立年数の古いものから使用されます。
ただし、株式を売却すると保有しているポイントは失効となるので注意しましょう。
権利確定日はいつ?株主優待はいつ到着する?
RIZAPグループの株主優待の権利確定日は、3月末。
優待到着は6月ごろになる予定です。
配当金履歴・入金はいつ?
RIZAPグループでは、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2020年3月 | 0円 |
2019年3月 | 0円 |
2018年3月 | 7.30円 |
2017年3月 | 12.10円 |
業績によってばらつきがあるため、配当金が出ない年もありますよ。
配当金履歴を見ると、ここ数年は無配が続いていますね…。
業績が悪化すると株主優待が廃止になる可能性もあるので、なんとか持ちこたえてほしいところです。
配当金の権利確定日は3月末。入金時期は6月になります。