九州旅客鉄道は、九州地方を中心に旅客鉄道事業などを手がけている企業です。福岡県福岡市に本社があります。
九州エリアのJRを運営しており、「JR九州」という通称で知られていますよ。
ほかにも、「JR博多シティ」や「JRおおいたシティ」といった商業施設の開発や、旅行代理店事業など幅広く事業を展開しています。
このページでは、そんな九州旅客鉄道の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
九州旅客鉄道の株主優待内容

九州旅客鉄道の株主優待は、100株以上を保有するともらえます。
受けられる優待は以下の通り。
- 鉄道株主優待券
- JR九州グループ株主優待券
- JR九州高速船 株主優待割引券
ここからは、それぞれの優待について詳しく見ていきましょう。
鉄道株主優待券の詳細や使い方のルール

100株以上の保有で鉄道株主優待券がもらえます。
保有株数に応じて優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1枚(100株増えるごとに1枚追加) |
500株以上 | 1枚(100株増えるごとに1枚追加) |
1,000株以上 | 10枚(200株増えるごとに1枚追加) |
10,000株以上 | 55枚(300株増えるごとに1枚追加) |
20,000株以上 | 100枚 |
さらに、3年以上継続して保有すると以下の優待がもらえます。
保有期間 | 優待内容 |
---|---|
500株以上 | 1枚追加で贈呈 |
1,000株以上 | 2枚追加で贈呈 |
100株以上の保有で鉄道株主優待券1枚がもらえます。
鉄道株主優待券を使うと、片道の運賃・料金が5割引になりますよ。
対象となるのは以下の通り。
- 運賃:片道乗車券
- 料金:特急券・グリーン券(個室を除く)・指定席券
片道行程の範囲であれば、1枚で複数列車の料金が割引になります。
▼使い方のルールは以下の通り。
「ななつ星in九州」や「或る列車」には使えないことだけ注意しましょう。

▼実際に九州旅客鉄道の株主優待を使って切符を買ってみたこともありますよ。

鉄道株主優待券を使えば、交通費をかなり節約できますね。

特急券・グリーン券・指定席券に対応しているので、せっかくならグリーン券にしたほうがお得だよ◎

JR九州をよく利用する人にとってはうれしい優待だね♪
2022年9月に開業する西九州新幹線でもJR九州の株主優待券が使えます。

500円のJR九州グループ株主優待券はどこで使える?

100株以上の保有で、JR九州グループ株主優待券が5枚もらえます。
500円券が5枚セットになっているので、実質2,500円分の優待になりますね。
さらに、3年以上継続して保有すると以下の優待がもらえます。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
500株以上 | 2枚追加 |
1,000株以上 | 4枚追加 |
JR九州グループ株主優待券は、JR九州グループの対象施設で使えますよ。
対象施設は以下の通り。
- アミュプラザ博多
- アミュエスト
- 博多デイトス
- デイトスアネックス
- アミュプラザ小倉
- アミュプラザ長崎
- アミュプラザくまもと
- アミュプラザおおいた
- アミュプラザ鹿児島
- さつまち鹿児島中央駅
- アミュプラザみやざき
- 萬坊
- 八百屋の九ちゃん
- うまや
- 焼肉ヌルボングループ
- トランドール
- グレンドール
- まばゆいオーラ
- 華都飯店
- JR内野カントリークラブ
- 奥日田温泉 うめひびき
- THE BLOSSOM KUMAMOTO
- THE BLOSSOM HIBIYA
- JR九州ステーションホテル小倉
- ホテルオークラJRハウステンボス
- QUEEN BEETLE(船内販売商品のみ対象)
1回の会計につき、最大で9枚まで同時に使えます。
アミュプラザなどの駅ビルで利用する場合は、あらかじめインフォメーションカウンターでショッピングチケットへ交換する必要があります。

JR九州高速船 株主優待割引券の詳細
100株以上の保有で、JR九州高速船 株主優待割引券1枚がもらえます。
1枚につき、福岡~釜山間を運航するクイーンビートルスタンダードクラスの往復料金が特別割引運賃で利用できますよ。
利用するときは、予約時に株主優待割引券を使うことを伝えておきましょう。
ただし、片道のみの利用はできません。
不要な場合は買取を検討してみよう
九州旅客鉄道の株主優待を使う機会がなければ、買い取ってもらうのもいいですね。
金券ショップ・ヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらえますよ。
メルカリだと、鉄道株主優待券が2,500円前後で取引されていました。
買取価格の相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
権利確定日はいつ?株主優待はいつ到着する?
九州旅客鉄道の株主優待の権利確定日は、3月末です。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年1回もらえますよ。
優待の到着時期は5月下旬ごろ。2023年以降は、6月下旬ごろに送付される予定です。
配当金履歴・入金はいつ?
九州旅客鉄道では、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 93円 |
2021年3月 | 93円 |
2020年3月 | 93円 |
2019年3月 | 93円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が12月になります。

ここ数年、配当金は安定して出ているね!