九州旅客鉄道は、福岡県福岡市に本社を置く、旅客鉄道事業などを手掛けている企業です。
企業名からもわかる通り、九州エリアのJRを運営している企業で、九州エリアに住んでいるなら生活に欠かせない存在となっています。「九州新幹線」も同社の運営になりますよ。
ほかにも、「JR博多シティ」や「JRおおいたシティ」といった商業施設の開発や、旅行代理店事業など、幅広い事業内容で地域に根ざしています。
このページでは、そんな九州旅客鉄道の株主優待について詳しく説明していきますね。
九州旅客鉄道の株主優待の特徴と使い方
九州旅客鉄道の株主優待は鉄道系ということもあり、かなり充実しています。
100株以上持っていれば、株主優待の権利を手に入れることができますよ。
- JR九州の乗車券・特急券・グリーン券を半額にできる優待券1枚
- JR九州グループ株主優待券
交通費を半額にできる優待券が大きな魅力
なんといっても一番の魅力は、JR九州が営業する路線で使える優待券です。
これを使えば、料金を半額にできますよ。
片道乗車券・特急券・グリーン券・指定席券に対応しているので、どうせ使うのであれば、グリーン券にするのがおすすめです。
博多から鹿児島中央の区間をグリーンで移動したら、13,020円もかかります。
それが半額になれば、6,510円で済みますよね。(実際は細かい計算なので誤差はあります)
これがお得なのはすぐイメージできると思います!
▼実際に九州旅客鉄道の株主優待を使って切符を買ってみたこともありますよ。
[ilink id=”81322″ eyec=”1″]
JR九州グループ株主優待券も使い方次第ではかなりお得に
JR九州グループ株主優待券は、100株以上持っていると一律で5枚もらえます。
使い道は以下の通り。
優待対象 | 優待内容 |
---|---|
高速船ビートル | 福岡-釜山の往復で14,000円に |
うちのたまごEGG & SWEETS | 100円引 |
八百屋の九ちゃん | 100円引 |
ステーションホテル小倉 | 宿泊基本料金5割引(休日前は3割引) |
ホテルオークラJRハウステンボス | 宿泊基本料金5割引 朝食特別料金2,000円 ホテルショップ「ル・ボンマルシェ・ド・ラフォーレ」1割引 ベーカリーショップ「サイラー」2割引 ケーキショップ「旬菓工房」2割引 |
JR九州ホテルズ | 宿泊基本料金3割引 |
奥日田温泉うめひびき | 宿泊基本料金3割引(休前日は2割引) |
道の駅 水辺の郷 おおやま | レストラン「焼肉グリルおおやまの小うめひびき」1グループ1割引 |
この中で目玉になるのは、高速船ビートルでしょうか。
福岡から釜山の往復フェリーが14,000円はかなりお得感あります。
船で国外へ移動できるのは、また違う旅を楽しめそうですよね!
あとは、ホテルオークラJRハウステンボスの優待内容も、宿泊割引をはじめかなり内容が充実しています。
その他のホテル宿泊も割引率がとても高いので、宿泊予約サイトを使うよりJR九州の優待を使ったほうが節約になりますよ。
金券ショップやオークションでも入手可能
九州旅客鉄道の株主優待券を手に入れたい場合は、金券ショップやヤフオク!やラクマなどのサイトでも販売されていますよ。
ちなみにヤフオク!では、乗車券半額優待券でおおよそ2,000円〜2,500円ほど、そしてグループ株主優待券でおおよそ200円前後の価格で取引されているようです。
ちなみに、メルカリだと株主優待券が出品できないので、見つけることはできません。
もし、JR九州の電車や、グループ優待券の対象となっている施設を利用する機会が多いのであれば、優待券があることで節約になりますよ。
逆に九州旅客鉄道の株主優待券を持っているけど、使い道がなくて困っているのであれば、金券ショップやヤフオクで売ってみるのがいいと思います。
自分で売るのが面倒であれば、ブックサプライや買取王子などの宅配買取サービスを使うのもおすすめです。
九州旅客鉄道の株主優待はいつ届くの?
九州旅客鉄道の株主優待の権利確定日は3月末になります。
優待が届くのは5月下旬ごろになり、有効期間は毎年6月1日から翌年5月31日までになりますよ。