大田花きは、東京都大田区に本社を置く、花きおよびその加工品の受託販売ならびに、購入販売などを事業としている企業です。
今ではスタンダードとなっている、卸売市場でのコンピューター制御のセリを実施したのは同社が最初になり、その後も、魅力ある卸売市場の整備と拡大を目標した結果、青果市場、花き市場の中では唯一株式を公開している企業になっています。
このページでは、そんな大田花きの株主優待について詳しく説明していきますね。
大田花きの株主優待の特徴と使い方
大田花きの株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができますよ。
保有株数や時期によって内容が異なるので、まずは一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 | 金額相当 |
---|---|---|
100株以上 | オリジナルQUOカード(クオカード) | 500円相当 |
1,000株以上 | 花とみどりのギフト券 | 3,000円相当 |
100株以上の保有で、500円分のオリジナルクオカードが年2回もらえます。
クオカードには有効期限がありません。なのでいつでも全国のコンビニや書店、ドラッグストア、ファミリーレストラン、ガソリンスタンドといったさまざまなお店で利用することができます。
誰でも気軽に利用できる、おすすめの優待品ですよ。
そんなクオカードの加盟店一覧と使い方については、こちらのページをぜひ参考にしてください。
[ilink id=”7404,7502″ eyec=”1,1″ midashi=”クオカードのお得な使い方”]
さらに、1,000株以上を保有すると、3,000円分の花とみどりのギフト券が年に2回もらえます。
北海道から沖縄まで全国の取扱花店・園芸店で、ご購入時に引換えができる同券は、ご自身で使うことはもちろんのこと、大切な方へのギフトとしても利用できますね。
花とみどりのギフト券には特に利用制限はありませんが、おつりが出ません。端数が出た時は、現金やクレジットカード、電子マネーで支払いましょう。
あと、花とみどりのギフト券は、3年間の有効期限が設けられていますので、ご利用の際はご注意くださいね。
花とみどりのギフト券が使えるお店や、安く手に入れる方法は、以下のページが詳しいので、合わせて読んでみてくださいね。
[ilink id=”16278″ eyec=1]
クオカードを使わないのなら、プレゼントや買取を検討しよう
クオカードを自分で使うことがあまりなければ、誰かにプレゼントしてあげるとよろこばれるでしょう。
もしくは、少しでもお金にしたいのであれば、金券ショップに持ち込んで買い取ってもらうのもひとつの方法です。ヤフオク・ラクマで売るのもいいですね。
自分で売るのが面倒であれば、ブックサプライや買取王子などの宅配買取サービスを使うのもおすすめです。
大田花きの株主優待はいつ届くの?
権利確定日は3月末と9月末で、優待到着は6月ごろと12月ごろになります。