\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
大光は、業務用食品の販売・業務用食品スーパーの運営などを手がけている企業。
岐阜県大垣市に本社があります。
岐阜県や愛知県を中心に展開している業務用食品スーパー「アミカ」を運営していますよ。
また、「O!Marche(オーマルシェ)」や「プロの選択」、「JFDA(ジェフダ)」といった業務用食品のオリジナルブランドも手がけています。
このページでは、そんな大光の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
大光の株主優待は、500株以上を保有すると、以下の2種類からどちらかを選ぶ形になりますよ。
(1) クオカード
(2) アミカ商品券
保有株数 | 株主優待内容 |
---|---|
500株以上 | (1) 1,000円分 または (2) 2,000円分 |
1,000株以上 | (1) 2,000円分 または (2) 4,000円分 |
2,000株以上 | (1) 3,000円分 または (2) 6,000円分 |
株主優待としてもらえるクオカードは、全国のクオカード加盟店で使えます。
コンビニやファミレスなど、利用できるお店も多いので使いやすいですよ。
使うときは、会計時にクオカードを出すだけでOK。カードを読み取ることで支払いが完了します。
クオカードの残高が0円になるまで何度でも利用でき、有効期限もないので自分のペースで使えますね。
ただし、おつりは出ないので注意しましょう。
また、株主優待としてもらったクオカードを未使用状態でアミカ店舗に持っていくと、額面金額の2倍になるアミカ商品券と交換可能です。
仮に1,000円分のクオカードを交換した場合、2,000円分のアミカ商品券がもらえますよ。
クオカードの裏面に交換期限が記載されているので、期限内に交換しましょう。
近くにアミカ店舗がある場合は、クオカードをアミカ商品券と交換してみるのもいいですね。
アミカ商品券は、アミカの各店舗で使えます。
使うときは、会計時にアミカ商品券を出すだけで、あとは店員さんが処理してくれますよ。
ただし、おつりは出ません。
商品券の金額よりも高い買い物をするときに使って、端数は他の支払い方法を使うとお得です。
大光の株主優待を使う機会がなければ、金券ショップやヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、大光の株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
大光株主優待の権利確定日は、5月末と11月末です。
基準日 | 株主優待はいつ届く? |
---|---|
5月末 | 8月下旬の発送後 |
11月末 | 翌年2月中旬の発送後 |
株主優待の到着時期は、権利確定日から大体3ヶ月後に優待が届きます。
大光では、過去に配当金が出ています。
配当金履歴は以下の通りです。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2025年5月 | 14円 |
2024年5月 | 12円 |
2023年5月 | 10円 |
2022年5月 | 9円 |
2021年5月 | 9円 |
2020年5月 | 9円 |
2019年5月 | 8円 |
2018年5月 | 7円 |
大光配当金の権利確定日は、中間配当が11月末、期末配当が5月末です。
配当金の種類 | 配当金権利確定日 | 配当金がいつもらえるか |
---|---|---|
中間配当 | 11月末 | 2月中旬 |
期末配当 | 5月末 | 8月下旬 |
配当金の入金時期は、中間配当が2月中旬、期末配当が8月下旬になります。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!