小田急電鉄は、東京都・神奈川県を中心に、鉄道事業や不動産事業などを展開している企業です。
日本最大のターミナル駅である新宿を起点に、小田原や江の島、そして多摩ニュータウンまでを結ぶ3路線、計120.5キロメートルにわたる鉄道ネットワークを形成していて、1日おおよそ195万人に利用されている鉄道ですよ。
このページでは、そんな小田急電鉄の株主優待について詳しく説明していきますね。
小田急電鉄の株主優待の特徴と使い方
小田急電鉄の株主優待は、500株以上でもらうことができます。優待の内容は大きく分けて以下の2種類です。
- 株主優待乗車証
- 優待割引券
株主優待乗車証は、小田急線全線で利用できる乗車証で、優待割引券は、小田急グループ200以上の店舗や施設で利用できる割引券ですよ。
保有株数や保有期間によって内容が異なるので、一覧にして詳しく見ていきましょう。
保有株数 | 優待内容 | 枚数 |
---|---|---|
500株以上 | 小田急線全線優待乗車証 (回数券式、1枚1乗車有効) | 4枚 |
1,500株以上 | 小田急線全線優待乗車証 (回数券式、1枚1乗車有効) | 10枚 |
2,500株以上 | 小田急線全線優待乗車証 (回数券式、1枚1乗車有効) | 20枚 |
3,500株以上 | 小田急線全線優待乗車証 (回数券式、1枚1乗車有効) | 30枚 |
5,000株以上 | 小田急線全線優待乗車証 (回数券式、1枚1乗車有効) | 40枚 |
10,000株以上 | 小田急線全線優待乗車証 (回数券式、1枚1乗車有効) | 80枚 |
15,000株以上 | 以下①〜②より選択 ①小田急線全線優待乗車証 (定期券式) 小田急線全線優待乗車証 (回数券式、1枚1乗車有効) ②小田急線全線優待乗車証 (回数券式、1枚1乗車有効) | ①1枚、30枚 ②110枚 |
30,000株以上 | 以下①〜③より選択 ①小田急線全線および小田急バス 全線共通優待乗車証(定期券式) 小田急線全線優待乗車証 (回数券式、1枚1乗車有効) ②小田急線全線優待乗車証 (定期券式) 小田急線全線優待乗車証 (回数券式、1枚1乗車有効) ③小田急線全線優待乗車証 (回数券式、1枚1乗車有効) | ①1枚、30枚 ②1枚、60枚 ③140枚 |
500株以上の保有で、小田急線全線で利用できる回数券式の優待乗車証が4枚もらえます。
定期券を持つほどではないけれど、たまに小田急電鉄を利用する時なんかには、優待乗車証があるとありがたいですよね。
あとどうせなら短い区間ではなく、長い区間で利用したほうがお得感はアップしますよ。
さらに株の保有枚数に応じて優待乗車証のもらえる枚数が増えたり、回数券式が定期券式になったりと、内容がどんどん充実していきます。
加えて以下のように、3年以上継続して株式を保有すると優待乗車証がもらえる、継続保有特典も用意されています。
保有株数 | 優待内容(小田急線全線優待乗車証) |
---|---|
1,500株以上 | 3枚追加 |
5,000株以上 | 6枚追加 |
さらに500株以上の保有で、もう一つの優待である優待割引券がもらえますよ。
優待割引券は、小田急百貨店での買物10%割引や、ハイアットリージェンシー東京をはじめとしたホテル宿泊の割引など、なんと200以上もの店舗や施設で利用が可能です。
さらに、保有株数や保有年数により、どんどん優待の内容がグレードアップして選択肢も増えていきます。
このページでは書ききれないほどに充実した優待内容なので、詳細が気になる場合は小田急電鉄の「株主優待制度のご案内」ページをチェックしてみてください。
金券ショップやオークションでも入手可能
小田急電鉄の株主優待乗車証や優待割引券を手に入れたい場合は、金券ショップやヤフオク!などのサイトでも販売されていますよ。
ちなみにヤフオク!では、株主優待乗車証(回数券式)4枚が2,500円前後、優待割引券1冊が1,000円前後の価格で取引されているようです。
もし、小田急電鉄に乗車したり、小田急グループの店舗でお買い物などをする機会が多いのであれば、株主優待乗車証や優待割引券があることで節約になりますよ。
逆に小田急電鉄の株主優待乗車証や優待割引券を持っているけど、使い道がなくて困っていてるのであれば、金券ショップやヤフオク!で売ってみるのがいいと思います。
小田急電鉄の株主優待はいつ届くの?
権利確定日は3月末と9月末で、優待到着は5月下旬ごろと11月下旬ごろになります。
配当金履歴・入金はいつ?
小田急電鉄では、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 10円 |
2021年3月 | 10円 |
2020年3月 | 21円 |
2019年3月 | 21円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当はありません。