コクヨは、大阪市に本社を置く、文具やオフィス家具、事務機器を製造・販売する企業を統括する、持株会社です。
1905年に和帳の表紙のみをつくる会社として創業し、和帳、洋式帳簿、伝票、便箋などの紙製品の既製品化を行っています。
代表的な商品には、1975年(昭和50年)から2005年(平成17年)の30年間で、累計約17億冊を出荷した「Campus(キャンパス)ノート」が有名です。
学生時代などで一度はお世話になっているのではないでしょうか?
このページでは、そんなコクヨの株主優待について詳しく説明していきますね。
コクヨの株主優待の特徴と使い方
コクヨの株主優待は、500株以上でもらうことができます。保有株数によって内容が異なるので、まずは一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 | 金額相当 |
---|---|---|
500株以上 | 自社グループ商品 | 3,000円相当 |
1,000株以上 | 自社グループ商品 | 6,000円相当 |
500株以上の保有で、3,000円相当の自社グループ商品がもらえますよ。同社の歴史ある文具や事務用品を、手軽に手に入れることができるチャンスですね。
コクヨの株主優待ページには、過去の株主優待の内容が写真で紹介されていますので、気になる場合はチェックしてみるといいですよ。
なお、わたしが過去にもらった時は、領収証と書かれたデザインの箱に文房具のセットが入っていました。
ノート、ペン、はさみなどのセットです。
丁寧に手紙も入っていました。
実際に使うかどうかは別にしても、こういうちょっとシャレのきいた贈り物ってなんか嬉しいですよね。
届いて荷物を開けた瞬間、ニヤリとしてしまいました。
文房具は確実に必要になるので、買わずに優待でもらい続けていればそれだけで結構な節約になりそうです。
コクヨの株主優待はいつ届くの?
権利確定日は12月末で、優待到着は翌年の3月中旬ごろになります。