京浜急行電鉄は、東京都港区に本社を置く、大手私鉄です。交通事業や不動産事業、レジャー・サービス事業などを手がけています。
京急(KEIKYU)の愛称で親しまれており、メイン事業となる電鉄事業は東京都から神奈川県、さらには三浦半島まで路線をのばすほか、近年では羽田空港へとアクセスできる路線も開通しましたよ。
このページでは、そんな京浜急行電鉄の株主優待について詳しく説明していきますね。
京浜急行電鉄の株主優待の特徴と使い方
京浜急行電鉄の株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができますよ。もらえる優待の種類としては、以下のようなものがあります。
- 京急グループ施設株主優待割引券
- 電車・バス全線きっぷ
- 電車・バス全線パス
- 京急EXホテル・京急EXイン無料宿泊券
グループ施設の割引や京急線の電車・バス乗車券など、充実した内容になっていますね!それではひとつずつ詳細を見ていきましょう。
京急グループ施設株主優待割引券の詳細
100株以上の保有で、京急グループの対象施設の利用料金が無料や割引になるサービス券が入った冊子が1冊もらえますよ。
具体的な対象施設は、以下の通りです。
- 京急EXホテル・京急EXイン
- 観音崎京急ホテル
- 観音崎京急ホテル SPASSO
- 観音崎京急ホテル SPASSO内 アロマトリートメントサロン Grand Mimpi
- 観音崎京急ホテル SPASSO内 ボディケアルーム Fine
- 城ヶ島京急ホテル
- ホテル京急油壺観潮荘
- 伊豆長岡温泉 京急ホテル
- 京急百貨店
- 京急ストア
- 京急グッズショップ「おとどけいきゅう」鮫洲店
- 京急グッズショップ「おとどけいきゅうプラス」横浜港大さん橋店
- 京急ハウツ
- お助けハウツマン
- 京急ライフサポート
- SHINAGAWA GOOS
- 天然温泉 平和島
- 平和島スターボウル
- 天然温泉 みうら湯 弘明寺店
- 品達品川/品達羽田
- 市原京急カントリークラブ
- 長野京急カントリークラブ
- 葉山マリーナ
- 急油壺マリンパー
- 京急不動産
- 京急自動車学校
- 鴨居自動車学校
- 京急リブコ
- 京急しんちか駐車場
- 日本旅行
- 羽田空港国際線・国内線 ターミナル駅構内「セブン-イレブン」
対象となる施設だけでもものすごい数ですが、それぞれここには書ききれないほどのサービス内容が用意されていますよ。詳細は京浜急行電鉄の「株主優待制度」ページをご確認ください。
電車・バス全線きっぷ、全線パス、京急EXホテル・京急EXイン無料宿泊券の詳細
保有株数 | 優待内容 | 枚数 |
---|---|---|
100株以上 | 電車・バス全線きっぷ | 2枚 |
保有株数 | 優待内容 | 枚数 |
---|---|---|
200株以上 | 電車・バス全線きっぷ | 2枚 |
500株以上 | 電車・バス全線きっぷ | 4枚 |
1,500株以上 | 電車・バス全線きっぷ | 8枚 |
保有株数 | 優待内容・枚数 |
---|---|
2,500株以上 | 電車・バス全線きっぷ15枚もしくは、 京急EXホテル・京急EXイン 無料宿泊券(シングル)1枚のいずれか1つ |
5,000株以上 | 電車・バス全線きっぷ30枚もしくは、 京急EXホテル・京急EXイン 無料宿泊券(シングル)2枚のいずれか1つ |
10,000株以上 | 電車・バス全線きっぷ60枚もしくは、 京急EXホテル・京急EXイン 無料宿泊券(シングル)4枚のいずれか1つ |
15,000株以上 | 電車全線パス1枚もしくは、 電車・バス全線きっぷ90枚もしくは、 京急EXホテル・京急EXイン無料宿泊券(シングル)6枚のいずれか1つ |
22,500株以上 | 電車全線パス1枚もしくは、 バス全線パス1枚もしくは、 電車・バス全線きっぷ135枚もしくは、 京急EXホテル・京急EXイン無料宿泊券(シングル)6枚のいずれか1つ |
30,000株以上 | 電車・パス共通パス1枚もしくは、 電車・バス全線きっぷ180枚もしくは、 京急EXホテル・京急EXイン無料宿泊券(シングル)6枚のいずれか1つ |
100株以上の保有で、京浜急行電鉄および京浜急行バスの全線きっぷが2枚もらえますよ。
さらに、保有株数に応じてもらえるきっぷの枚数が多くなるほか、2,500株以上の保有になるときっぷ以外にも京急EXホテル・京急EXインの無料宿泊券(シングル)も選択可能になります。
最高の30,000株以上の保有になると、電車全線パスやバス全線パスなどがもらえるようになるので、通勤している方は定期代が丸々浮くようにできますね。
ちなみに、15,000株以上を3年以上継続して保有すると、上記の優待に加えて電車・バス全線きっぷが15枚追加でもらえるようになりますよ。
金券ショップやオークションでも入手可能
京浜急行電鉄の株主優待券を手に入れたい場合は、金券ショップやヤフオク!などのサイトでも販売されていますよ。
ちなみにヤフオク!では、電車・バス全線きっぷ2枚が1,000円前後の価格で取引されているようです。ご自身で相場を調べるのであれば、オークファンを使うと便利です。
もし、京急に乗る機会が多いのであれば、優待券があることで節約になりますよ。
逆に京浜急行電鉄の株主優待券を持っているけど、使い道がなくて困っていてるのであれば、金券ショップやヤフオク!で売ってみるのがいいと思います。
京浜急行電鉄の株主優待はいつ届くの?
権利確定日は3月末と9月末で、優待到着はそれぞれ5月中旬、11月中旬です。鉄道会社なので、優待到着までが早いです。
配当金履歴・入金はいつ?
京浜急行電鉄では、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 10円 |
2021年3月 | 5円 |
2020年3月 | 16円 |
2019年3月 | 16円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が11月になります。