ファーマライズホールディングス(2796)の株主優待と配当金をブログで解説!いつ届くかや権利確定日も紹介

[PR]
  • URLをコピーしました!
優待回数
1
回/年
優待権利確定日
株価643円
1株あたりの配当14円
年間優待金額2,500円
優待取得必要株数100株
優待利回り3.9%
配当利回り2.2%
カテゴリー
金券ドラッグストア長期保有
ファーマライズホールディングス【2796】の株価・配当利回り・優待利回り

\ 現金2,000円プレゼントも! /

\ 現金1,000円プレゼントも! /

ファーマライズホールディングスは、調剤薬局の経営を行う企業。東京都中野区に本社があります。

全国で50店舗以上ある「薬のヒグチ」を運営しています。ほかにも、コンビニエンスストアの運営・医学資料の保管や管理・医療モール経営など幅広く手がけていますよ。

このページでは、そんなファーマライズホールディングスの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。

このページの目次

ファーマライズホールディングスの株主優待内容

ファーマライズホールディングスの株主優待は、100株以上を1年以上継続保有するともらえます。

優待は、以下の中から1点選べますよ。

  • 自社商品券2,500円分(500円券×5枚)
  • 薬用ハミガキ粉「デンタルポリスDX」 80g×2本+サンプル1個
  • 除菌消臭水「アイポッシュ」スプレータイプ 400ml 1本+詰替用ボトル400ml 1本

2月下旬ごろに「株主優待申込はがき」が送られてくるので、希望する商品を選んで申込はがきを返送しましょう。

申込期限は4月中旬ごろ。忘れないように早めに申し込みたいですね。

申込期限内にはがきを返送しないと、優待品はもらえません。

たいぞう

優待品は毎年ラインナップが変わるよ。

ゆうこ

何がもらえるのかワクワクしちゃう〜!

株主優待がもらえる条件は、100株以上の保有かつ継続保有1年以上からとなります。

商品券の使い方

株主優待としてもらえる自社商品券は、ファーマライズホールディングスのグループ店舗で使えます。

利用できる主な店舗は以下の通り。

  • 薬のヒグチ
  • ぱすてる
  • ファーマライズ薬局
  • トリム薬局
  • たかはし薬局
  • ふじい薬局
  • みなみ薬局

使える店舗はたくさんあるので、詳しくは商品券の使用可能店舗一覧をチェックしてみてくださいね。

調剤薬局よりも、日用品なども買えるドラッグストアで使うのがおすすめです。

商品券は、1枚500円券として使えますよ。

使うときは、会計時にレジで商品券を出すだけでOK。
おつりは出ないので、額面以上の支払い時に使いましょう。

ただし、処方せん調剤・コンビニ併設店舗では使えません。

有効期限は翌々年3月31日まで。
期限が長めなので、余裕を持って使えそうですね。

不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ

ファーマライズホールディングスの株主優待を使う機会がなければ、ヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。

使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。

逆に、ファーマライズホールディングスの株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。

メルカリだと、2,500円相当の商品券が1,600円前後で取引されていました。

自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。

権利確定日はいつ? 株主優待はいつ到着する?

ファーマライズホールディングスの株主優待の権利確定日は、11月末。

権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年1回もらえますよ。

2月下旬ごろに「株主優待申し込みはがき」が届き、優待品の到着は3月下旬〜5月下旬ごろとなります。

配当金履歴・入金はいつ?

ファーマライズホールディングスでは、過去に配当金が出ています。

過去の配当金履歴は以下の通り。

決算期1株あたりの年間配当金
2022年5月14円
2021年5月14円
2020年5月14円
2019年5月14円
2018年5月14円
ファーマライズホールディングスの配当金履歴

配当金の権利確定日は5月末。中間配当はなしで、期末配当のみです。
入金時期は8月になります。

はいと

ここ数年は横ばい状態が続いているね…。

ゆうはいのOGP画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

株主優待を探す

株主優待取得におすすめの証券会社

この記事を書いた人

長野県在住のフリーライター。子どもが生まれてから、時間の使い方やお金に対する向き合い方を考えるようになりました。節約ネタが好きなので、株式投資・株主優待にも興味津々。

このページの目次