ハニーズホールディングスは、福島県いわき市に本社を置く、ハニーズ・シネマクラブ・ハニークラブ・クロスオーバー・シェリーコートなどの店を持つ会社です。
10代〜40代女性向けのカジュアルファッションショップをネットと実店舗の両方を運営しています。
ネットでは、楽天市場やAmazonにも出店していますよ。
このページでは、そんなハニーズホールディングスの株主優待と配当金について詳しく説明していきますね。
ハニーズホールディングスの株主優待内容

ハニーズホールディングスの株主優待は、100株以上の株を1年以上を保有するともらうことができますよ。
保有株数や時期によって内容が異なるので、わかりやすいように一覧にしてみました。
保有株数 | 金額相当 |
---|---|
100株以上 | 3,000円相当 |
300株以上 | 5,000円相当 |
500株以上 | 7,000円相当 |
1,000株以上 | 10,000円相当 |
100株以上の保有で、自社店舗で使える(一部の店舗除く)商品券3,000円分(500円×6枚)がもらえますよ。
ファッションに敏感な女性で、ハニーズホールディングス系列の店舗で服を買うことが多いなら間違いなくおすすめです。
ハニーズ株主優待の使い方

ハニーズホールディングスの株主優待券をもらっても、どうやって使えばいいのか初めてだとわかりにくいかもしれませんね。
あとで紹介する、対象の店舗で買い物するときに、レジで株主優待券を出せば現金の代わりになりますよ。
単純に割引券やクーポンと同じような感覚で使えます。
ハニーズホールディングスの株主優待券を使って買い物した場合、お釣りは出ませんので、500円未満の端数は現金で支払いましょう。
そう使うのが、ハニーズホールディングスの株主優待券の最もお得な使い方です。

ハニーズ株主優待券が使える店舗
私がハニーズホールディングスの株主優待を使うのであれば、フル活用することは間違いないです。
全国展開しているので、近くにハニーズホールディングス系列のショップがある場合も多いと思います。
ハニーズホールディングスの商品券が使える店舗の一覧は以下の通り。
- CC:シネマクラブ
- HC:ハニークラブ
- JH:ジェイハニー
- CO:クロスオーバー
- SC:シェリーコート
- HH:ハニーハウス
- CZ:コルザ
- GL:グラシア
- Hf:ハニーズファクトリー
- Hd:ハニーズディー.ストア
- HO:ハニーズアウトレット
- PW:パンツワールド
ハニーズ株主優待券の有効期限について
株主優待券の有効期限は、翌年の8月31日までです。
例えば2022年5月に株主優待の権利を得ることができれば、有効期限は2023年8月31日ですね。
金券ショップやオークションでの相場について
オークションでの相場は額面の60〜80%程度といったところ。
500円分であれば、300円から400円程度で売れているようです。
ハニーズの服を安く買いたいという場合は株主優待券を落札して、安く買うという方法もありますね。
また、不要な場合は金券ショップなどで買い取ってもらうという方法もありますよ。
優待はいつ届くの? 権利確定日はいつ?
ハニーズホールディングスの株主優待の権利確定日は5月末です。
株主優待が届くのが8月末頃になります。
有効期限は翌年の8月31日になるため、ちょうど1年間使えますよ。
配当金履歴・入金はいつ?

ハニーズホールディングスでは、株主優待だけでなく配当金も出ています。
以下で、過去数年の配当金を一覧にしてみました。
決算期 | 年間配当金 |
---|---|
2022年5月 | 35円 |
2021年5月 | 30円 |
2020年5月 | 30円 |
2019年5月 | 40円 |
2018年5月 | 20円 |
2017年5月 | 20円 |
ハニーズホールディングスの配当金は、中間と期末で半分ずつになっているのが特徴で、年に2回入金がありますよ。
配当金の権利確定日は、期末配当が5月末・中間配当が11月末です。
それぞれ、8月・翌年2月に入金されますよ。
おまけ:過去に届いた株主優待の写真
▼2019年に入手した株主優待券はこちら。

2012年に取得したハニーズホールディングスの株主優待券はこちら。
2011年に取得したハニーズホールディングスの株主優待券はこちら。