\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
株価 | 670円 |
---|---|
1株あたりの配当 | 6.1円 |
年間優待金額 | 500円 |
優待取得必要株数 | 100株 |
優待利回り | 0.7% |
配当利回り | 0.9% |
カテゴリー |
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
eBASEは、大阪市北区に本社を置く、ソフトウェアのの企画開発・販売・保守を事業としている企業です。
企業内および企業間での商品情報や書類などのコンテンツ情報を一元管理し、データの活用や交換などを支援するデータベースソフトウェア「eBASE」を手がけています。
食品表示特化型データベースパッケージの「FOODS eBASE」や、製品仕様書情報管理データベースの「GOODS eBASE」など、3万社を超える企業での導入実績がありますよ。
このページでは、そんなeBASEの株主優待について詳しく説明していきますね。
eBASEの株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができます。保有株数や保有期間によって内容が異なるので、わかりやすく一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 | 継続保有3年未満 | 継続保有3年以上 |
---|---|---|---|
100株以上 | クオカード | 500円相当 | 1,000円相当 |
100株以上の保有で、500円分のクオカードがもらえますよ。
ちなみにクオカードには有効期限がなく、全国のコンビニや書店、ドラッグストア、ファミリーレストラン、ガソリンスタンドといった様々なお店で利用することができます。
お買い物をする機会の多い主婦の方をはじめ、男女や年齢層に関係なくおすすめできる優待ですね。記念品やプレゼントとしても最適です。
なお、100株以上を3年以上保有すると、もらえるクオカードの金額が500円から1,000円にグレードアップしますよ。
クオカードを自分で使うことがあまりなければ、誰かにプレゼントしてあげるとよろこばれるでしょう。
もしくは、少しでもお金にしたいのであれば、金券ショップに持ち込んで買い取ってもらうのもひとつの方法です。ヤフオク・ラクマで売るのもいいですね。
自分で売るのが面倒であれば、ブックサプライや買取王子などの宅配買取サービスを使うのもおすすめです。
権利確定日は9月末で、優待到着は12月ごろになる予定です。
eBASEでは、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 5.8円 |
2021年3月 | 5.7円 |
2020年3月 | 11.9円 |
2019年3月 | 20.6円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当はありません。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!