\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
| 株価 | 1,464円 |
|---|---|
| 1株あたりの配当 | 45円 |
| 年間優待金額 | 2,000円 |
| 優待取得必要株数 | 100株 |
| 優待利回り | 1.4% |
| 配当利回り | 3.1% |
| カテゴリー |
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
DCMホールディングスは、東京都品川区に本社を置く、ホームセンター事業などを手かげる企業を傘下に持つ、持株会社です。
ホームセンターの「DCMカーマ」や「DCMダイキ」、「ケーヨーデイツー」などをグループ企業に抱える同社。
2017年8月現在、系列店舗を全国に661店舗展開するほか、自社の「DCM」ブランド独自の商品開発も行なっています。
DCMホールディングスの株主優待は、自社製品の詰め合わせセットです。


写真ではじゃがいもが写っていますね。2012年まではカタログでじゃがいもの詰め合わせを選ぶことができたのです。しかし、2012年でじゃがいもの株主優待は終了となってしまいました。
2013年以降はまた新しい株主優待の内容になっています。DCMブランドの商品詰め合わせセットです。ちなみに2018年度の詰め合わせセットの中身は以下のとおりです。
いずれもそれほど高価なものではありませんが、あると役立つものが多くなっています。
DCMホールディングスの株主優待は、保有株数によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
| 保有株数 | 継続保有3年未満 | 継続保有3年以上 |
|---|---|---|
| 100株以上 | 500円 | 2,000円 |
| 500株以上 | 1,000円 | 3,000円 |
| 1,000株以上 | 2,000円 | 5,000円 |
株主優待品の届く時期は、ホームページでは7月~8月中旬発送予定となっていますが、私の家に届いたのは7月はじめ頃でした。人によっては早かったり遅かったりするのかもしれません。
また、DCMブランドの商品ではなく、社会貢献活動団体への寄付という選択肢もあります。
過去の優待内容についても掲載しておきますね。ちなみに2013年度の商品詰め合わせセットは、以下のような内容でした。

DCMホールディングスでは、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
| 決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
|---|---|
| 2022年2月 | 33円 |
| 2021年2月 | 32円 |
| 2020年2月 | 28円 |
| 2019年2月 | 27円 |
配当金の権利確定日は2月末と8月末。
入金時期は期末配当が5月、中間配当が11月になります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!