南海電気鉄道は、大阪市中央区に本社を置く、鉄道事業などを手がけている企業です。
南海電気鉄道はどんな企業?
大阪の難波から和歌山・関西空港・高野山などを結ぶ旅客鉄道事業などを展開しています。
鉄道事業の他には、動物園、アトラクションにショッピングセンターの「なんばパークス」や「なんばCITY」などの運営などがあります。
さらに沿線である大阪府南部や和歌山県での大規模宅地開発、住宅・マンションの分譲なども手がけていますよ。
このページでは、そんな南海電気鉄道の株主優待について詳しく説明していきますね。
南海電気鉄道の株主優待の特徴と使い方
南海電気鉄道の株主優待は、100株以上でもらうことができます。
優待の内容は、南海電気鉄道グループの各施設などで優待サービスが受けられる株主優待チケットが1冊です。
さらに200株以上の保有になると、保有株数に応じて以下の3種類の優待品が年に2回もらえるようになりますよ。
- (1)6回乗車カード
- (2)定期券式乗車証
- (3)軌道・バス割引付定期券式乗車証
ただそれぞれ、保有株数によってもらえる優待品の内容が異なってくるので、わかりやすいように一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
200株以上 | (1)1枚 |
1,000株以上 | (1)2枚 |
2,000株以上 | (1)3枚 |
4,000株以上 | (1)5枚 |
6,160株以上 | (1)1枚、(2)1枚 |
10,220株以上 | (1)1枚、(3)1枚 |
40,000株以上 | (1)1枚、(3)2枚 |
100,000株以上 | (1)1枚、(3)3枚 |
200,000株以上 | (1)1枚、(3)5枚 |
200万株以上 | (1)1枚、(3)10枚 |
一番少ない200株以上の保有だと、6回乗車カードが1枚もらえます。年間にすると12回分の乗車カードがもらえることになりますね。
沿線地域にお住まいであれば、ありがたい優待になるのではないでしょうか。
金券ショップやオークションでも入手可能
南海電気鉄道の株主優待券を手に入れたい場合は、金券ショップやヤフオク!などのサイトでも販売されていますよ。
ちなみにヤフオク!では、6回乗車カードが4,000円程度の価格で取引されているようです。ご自身で相場を調べるのであれば、オークファンを使うと便利です。
もし、南海電気鉄道を利用する機会が多いのであれば、優待券があることで節約になりますよ。
逆に南海電気鉄道の株主優待券を持っているけど、使い道がなくて困っていてるのであれば、金券ショップやヤフオク!で売ってみるのがいいと思います。
南海電気鉄道の株主優待はいつ届くの?
権利確定日は3月末と9月末で、優待到着は6月下旬ごろと12月上旬ごろになります。
有効期限は、3月確定分で7月11日~翌年1月10日まで、9月確定分で翌年1月11日~7月10日までとなります。