イオンモールは千葉県千葉市に本社を置く、大規模地域開発および、ショッピングモール開発と運営を手掛けている企業です。
最近は各地に巨大な商業施設ができていますよね。名前にイオンがついていたらイオンモールの商業施設です。
このページでは、そんなイオンモールの株主優待について詳しく説明していきますね。
イオンモールの株主優待内容
イオンモールの株主優待は、3つのコースから選ぶことができます。
- Aコース:イオンギフトカード
- Bコース:ハーモニックのカタログギフト
- Cコース:カーボンオフセットサービスの購入
保有株数に応じて金額が変わってきますよ。
手に入れやすいのは100株で、この場合は3,000円相当の品となっています。
- 100株以上:3,000円相当
- 500株以上:5,000円相当
- 1,000株以上:10,000円相当
また、イオンモールの株を1,000株以上かつ3年以上保有していると、イオンギフトカードが追加でもらえますよ。
3年以上というのは、同一株主番号で2月末日と8月末日の当社株主名簿に連続7回以上記載されたという意味になります。
長期保有者がもらえるイオンギフトカードの内容は以下の通りです。
- 1,000株以上:2,000円分
- 2,000株以上:4,000円分
- 3,000株以上:6,000円分
- 5,000株以上:10,000円分
イオンモールの株主優待の特徴と使い方
イオンモールの3つの株主優待から選ぶときにおすすめなのは、イオンギフトカードです。
これは全国のイオングループ各店で使うことができるので、日常的にイオングループを利用する場合は現金と等価になると言っても過言ではないでしょう。
イオンギフトカードを使う時は、お支払いの際に「イオンギフトカードで支払います」とレジの方に言って差し出せばOKです。
イオンギフトカードには有効期限がありません。
気にせず好きなときに使えるのがうれしいですね。
詳しい使い方は以下のページで。
[ilink id=”6887″ eyec=1 midashi=”イオンギフトカードの使い方”]
ちなみに、イオン商品券とイオンギフトカードは別物です。
豆知識ですが、知っているとお得ですよ!
[ilink id=”16658″ eyec=”1″ midashi=”イオン商品券について”]
カタログギフトも充実
イオンギフトカード以外のもので選ぶのであれば、カタログギフトがいいと思います。
カタログギフトの内容も充実しているため、あまりイオン・イオンモールに行く用事がないのであれば、こちらを選べばムダがありませんよ。
カーボンオフセットは寄付のようなもの
もう1つのカーボンオフセット。あまり聞きなれない言葉だと思います。
カーボンオフセットとは二酸化炭素(CO2)を減らそうとする取り込みのことで、CO2削減活動に投資することで、貢献しようという取り込みのことです。
イオンギフトカードなんて必要ない!
少しでも世の中が良くなる方向にお金が回って欲しいという方はカーボンオフセットを選ぶのもいいと思います。
イオンモールの株主優待ではイオンラウンジに入れません
イオンモールの株主優待で、イオンラウンジが入れないかどうかが気になるかと思いますが、イオンモールの株主優待ではイオンラウンジに入れません。
もし、イオンラウンジに入りたいと思っているのであれば、イオンの株主優待を取得するようにしましょう。
イオンモールの権利確定日はいつ? 株主優待はいつ届くの?
イオンモールの権利確定日は2月末です。
優待が到着するのは6月下旬に、どれを選ぶのかの案内ハガキが届きます。
ハガキが届いたら、欲しい優待品を選んで返信してください。
また後日に優待品が届きますよ。