ヤマダ電機の株主優待券の使い方、いつ届く?配当金はいつ?ブログで紹介!

[PR]
  • URLをコピーしました!
優待回数
2
回/年
優待権利確定日
株価422円
1株あたりの配当1288994000000円
年間優待金額1,500円
優待取得必要株数100株
優待利回り3.6%
配当利回り305,448,815,165.9%
カテゴリー
金券家電量販店割引券 一人暮らし向け家族向け
ヤマダ電機【9831】の株価・配当利回り・優待利回り

\ 現金2,000円プレゼントも! /

\ 現金1,000円プレゼントも! /

ヤマダホールディングスは、家電量販店のヤマダ電機で有名な企業ですね。

群馬県高崎市に本社があります。

大塚家具を吸収合併したことでも知られています。

ヤマダホールディングスの株主優待や配当金について詳しく解説していきますね。

このページでは、ヤマダホールディングスではなく、ヤマダ電機の名称で紹介していきます。

このページの目次

ヤマダ電機の株主優待内容

ヤマダ電機の株主優待券が入った封筒
ヤマダ電機の株主優待券が入った封筒
ヤマダ電機の株主優待券
ヤマダ電機の株主優待券

ヤマダ電機の株主優待は、100株以上保有していると、株主優待券がもらえますよ。

株主優待券は1枚500円分となっています。

もらえる株主優待券の枚数は保有株数や、権利確定日に応じて変わります。

3月末の株主優待

3月末の権利確定日にもらえる内容は以下の通りです。

保有株数株主優待内容
100株以上500円分(1枚)
500株以上2,000円分(4枚)
1,000株以上5,000円分(10枚)
10,000株以上25,000円分(50枚)
ヤマダHDの株主優待(3月)

9月末の株主優待

9月末の権利確定日にもらえる内容は以下の通りです。

保有株数株主優待内容
100株以上1,000円分(2枚)
500株以上3,000円分(6枚)
1,000株以上5,000円分(10枚)
10,000株以上25,000円分(50枚)
ヤマダHDの株主優待(9月)

長期保有の株主優待は廃止されました

以前は、1年以上ヤマダ電機の株を持ち続けていると、追加で株主優待券がもらえたのですが、今はなくなっています。

以前だと100株保有で最大年間5,500円分のお買物優待券がもらえたのですが、さすがにお得すぎたからか改悪されたようですね。

ヤマダ電機株主優待の使い方

ヤマダ電機の株主優待券500円分
ヤマダ電機の株主優待券500円分

株主優待の割引券は、1回の買上げ金額(1枚の伝票orレシート)が、税込合計金額1,000円以上につき1,000円ごとに、1枚(500円)の優待券が使えますよ。

1回の買い物で最大50枚まで使えます。

もし50枚使ったとすると、25,000円相当の割引ができますね。

ヤマダ電機では、家電などで大きな買い物をすることもあると思うので、株主優待をたくさんもっていると割引できる金額も大きくなります。

ヤマダ電機の株主優待券を使うときは、レジで会計するときに優待券を出しましょう。

▼実際に、ヤマダ電機で買い物したときに株主優待券を使って割引してみたのがこちらです。

ヤマダ電機の株主優待券を使って割引できたレシート
ヤマダ電機の株主優待券を使って割引できたレシート

使ってみた感想ですが、1,000円ごとに1枚しか使えないのが不便ですね…。
レジでは3枚出すつもりで行ったのですが1枚しか使えず、ちょっとがっかりしました。

クレジットカードも併用できます

ヤマダ電機の株主優待券を使ったあとの、残りの金額を支払うときにどうするか気になるかと思います。

残りの金額の支払いにはクレジットカードも使えますよ。しっかりとクレジットカードのポイントも取り逃すことなく支払えるので、ムダのない買い物ができますね。

ポイント付与は優待券での値引き後金額から

ヤマダ電機の株主優待を使って割引したときは、ヤマダポイントがどのように使えたり付与されたりするのかが気になるのではないでしょうか。

ヤマダポイントは株主優待で割引後の金額に対してのみ、ポイントが付与されます。

例えば10,000円の買い物で株主優待を3,000円使ったときは、割引後の金額は7,000円になるので、その7,000円に対してポイント付与される仕組みです。

株主優待券が使えない商品の一覧

ヤマダ電機の株主優待券を使うときの注意点
ヤマダ電機の株主優待券を使うときの注意点

ヤマダ電機の株主優待は割引できるのが大きな魅力ですが、すべての商品で割引できるわけではありません。

以下の商品は株主優待券が使えませんので注意してくださいね。

  • 通信販売(ヤマダウェブコム、ヤマダモール、電話注文等)
  • 修理代金
  • 工事代金
  • 部品代金
  • レストラン
  • テナント店舗
  • 商品券等の金券
  • リサイクル料金
  • POSAカード(プリペイドカード)
  • デジタルプリント、ガチャガチャ、自動販売機などの機械会計の物
  • たばこ
  • パソコンサポート代金
  • 免税会計
  • その他、ヤマダ電機が指定した商品

また、他の優待券やTHE安心会員割引券、ヤマダあんしん保証会員商品割引券、DM割引券などとの併用もできないので注意してくださいね。

POSAカードにも使えません

よく、ヤマダ電機の株主優待券をAmazonギフト券やAppleギフトカードを買うのに使えないかという疑問があります。

使えるとかなりうれしいのですが、残念ながらヤマダ電機の株主優待券はPOSAカードを買うのに使えません!

株主優待券で何を買うのがおすすめ?使い道

ヤマダ電機の株主優待券を手に入れたあと、何を買うのがいいのか気になるかもしれませんね。

せっかくもらった株主優待券なので、お得に使えたらうれしいと思います。

以下でおすすめの使い道をまとめてみました!

日用品
書籍
アップル製品

日用品は、どこで買うにしろ必要なものだと思います。

株主優待券を使えばその分だけ支出を減らせますね!

ヤマダ電機では、大型書店ほどではないですが、本を売っているお店もあります。

そこで買いたいと思っていた本を買えばこれまた節約になりますよ。

ポイント付与率が低い、アップル製品を買うのにヤマダ電機の株主優待券を使うのもおすすめです!

iPad、Macbookなどを買うときの足しにすれば節約できますよ。

ヤマダ電機の株主優待券の有効期限はいつ?

ヤマダ電機株主優待券の有効期限は、およそ半年間です。

基準日株主優待券の有効期限
3月末(6月下旬発送)同年12月末日
9月末(12月中旬発送)翌年6月末日
ヤマダHDの株主優待の有効期限

有効期限内に使い切るために、あらかじめ欲しいものリストを作っておくのもいいですね。

ヤマダ電機の株主優待券が使える店舗

ヤマダ電機の株主優待券が使えるお店
ヤマダ電機の株主優待券が使えるお店が書かれた一覧表

ヤマダ電機の株主優待券が使えるお店の一覧は以下の通りです。

ヤマダ電機の株主優待券が使える店舗
  • ヤマダ電機
  • 家電住まいる館YAMADA
  • ヤマダアウトレット
  • テックランド
  • ベスト電器
  • ベストフレンドショップ
  • ツクモパソコン
  • キムラヤ
  • IDC OTSUKA

使える店舗は変更となる場合があるので、事前にチェックしてくださいね。

また、IDC OTSUKAでは、家電取扱い店舗の家電売場商品に限定されています。

ヤマダ電機の株主優待券は、ベスト電器の店舗でも使えます。

税込1,000円ごとに500円券が1枚使える仕組みですよ。

ヤマダ電機で使うのと同じですね。

過去にあったベスト電器の株主優待券とは併用できませんので注意してください。

シャトレーゼでは使えない

ヤマダ電機はシャトレーゼのフランチャイズ店舗も展開しています。

ヤマダ電機の中に入っているシャトレーゼで株主優待が使えるか電話で確認したところ「使えない」とのことでした。

ヤマダ電機の株主優待は、シャトレーゼでは使えないので注意しましょう。

株主優待はいつ届く? 権利確定日はいつ?

ヤマダ電機の株主優待の権利確定日は、3月末と9月末です。

基準日株主優待はいつ届くか
3月末6月下旬の発送後
9月末12月中旬の発送後
ヤマダHDの株主優待はいつ届く?

有効期限が一目で判別できるように、株主優待券のデザインが基準日によって違います。

3月末分は薄紫色、9月末分は茶系色となっていますよ。

金券ショップやヤフオク、メルカリについて

ヤマダ電機の株主優待は人気のため、金券ショップやヤフオク・ラクマ・メルカリなどでも販売されています。

公式サイトに、「ご本人のみ有効とし、他人に譲渡、売買はできません。」と明記されています。

実際に取引が行われているのは事実ですが、上記をふまえてご自身で判断するようにしましょう。

配当金はいつ?権利確定日は?

ヤマダ電機では、株主優待だけでなく配当も出ています。

過去の配当金履歴は以下の通りです。

決算期年間配当金
2025年3月(予)13円
2024年3月13円
2023年3月12円
2022年3月18円
2021年3月18円
2020年3月10円
2019年3月13円
2018年3月13円
2017年3月13円
2016年3月12円
2015年3月6円
ヤマダHDの配当金履歴

ヤマダ電機の配当金の権利確定日は、中間配当が9月末、期末配当が3月末です。

基本的に中間配当は出ておらず、期末配当のみです。

配当の種類配当金の権利確定日配当金はいつもらえる?
中間配当9月末
期末配当3月末6月下旬
ヤマダHD配当金の権利確定日ともらえる時期はいつ?

配当金の入金時期は、期末配当が6月下旬となります。

ヤマダ電機(9831)の株主優待と配当金

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

株主優待を探す

株主優待取得におすすめの証券会社

この記事を書いた人

株主優待と配当金のサイト「ゆうはい」の管理人です。2011年から株主優待にハマり、今まで数百回は優待をもらったと思います。2019年からは配当金生活を夢見てコツコツと株式投資も始めました。
株式会社ONWA代表。節約ブログ「ノマド的節約術」も運営。

このページの目次