ウェザーニューズは、千葉県千葉市に本社を置く、気象コンテンツサービス事業を手がける企業です。
個人をはじめ、企業や自治体にも気象情報を提供しており、航海・航空・鉄道の運行などをサポートしていますよ。
同社は民間総合気象情報サービスの草分け的な企業で、世界においても最大級の民間気象情報会社です。
この記事では、そんなウェザーニューズの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
ウェザーニューズの株主優待内容
ウェザーニューズの株主優待は、100株以上保有していると、スマートフォンアプリやPCサイトの「ウェザーニュース」の有料コンテンツが無料で利用できます。
保有株数に応じて、利用できる人数が変わってきますよ。
以下で、保有株数ごとの株主優待内容をまとめてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1名分無料 |
有料コンテンツは月額330円(税込)かかるため、年間にすると3,960円もお得になります。
天候や防災などの情報を詳しくチェックしたい方には、とても価値のある優待ですね。
長期保有での特典はありません
ウェザーニューズの株主優待には、長期保有による特典はありません。
保有期間に関わらず、保有株数によって無料になる人数が決まります。
株主優待の使い方
ウェザーニューズの株主優待を利用するには、まず株主優待ページ内の「お申込みフォーム」にて、必要な項目を入力しましょう。

入力する項目は以下のとおりです。
- メールアドレス
- 氏名
- 氏名(フリガナ)
- 生年月日
- 株主番号
- 利用端末の種類
- ウェザーニューズサービスの課金状況
- リポーター情報の引継ぎ
利用端末の種類については、「スマートフォン・パソコン」または「フィーチャーフォン(ガラケー)」から選びます。

ウェザーニューズサービスの課金状況は、無料でサイト・アプリを利用している場合や、利用していない場合は「課金なし」を選択しましょう。
もし有料会員登録をしているのであれば、現在登録している支払い方法を選びます。

最後に、ウェザーリポートの情報を引継ぐ場合は、リポーター情報の引継ぎにて「希望する」を選択してくださいね。

すべての項目の記入が終わったら、「次へ」ボタンをクリックし、次の画面に進みます。
リポーター情報の引継ぎにて「希望する」を選択した場合は、リポーター情報の引継ぎ画面にてリポーター名とリポーター番号を入力し、「次へ」ボタンを押しましょう。

プライバシーポリシーに同意できたらチェックを入れ、送信ボタンを押せば完了です。

その後、ウェザーニューズ事務局から、コンテンツの利用に必要なIDとパスワードが送られてきます。
IDとパスワードでのログイン方法がわからない場合は、株主優待ページ内の「株主優待ログイン方法のご案内」にて、端末ごとに詳しく説明されていますよ。
有効期限について
有効期限は5月末・11月末の権利確定日より半年間です。
株式を継続保有し、保有株数も変わらなければ、有効期限は自動更新されます。
再度申し込む必要がないのは便利ですね。
買取・購入の相場は?
ウェザーニューズの株主優待は、申し込み時に株主番号が必要なため、買取や購入は難しいでしょう。
ヤフオクやメルカリでも、出品されているケースは見当たりませんでした。
ただ、家族などの分まで無料にするため50,000株以上を保有するのは、なかなか難しいですよね。
もし複数名で使いたい場合は、各自の口座をつくり、100株ずつ保有することをおすすめします。
権利確定日はいつ? 優待はいつ届くの?
ウェザーニューズの株主優待の権利確定日は、5月末と11月末の年2回です。
株主優待の利用には、配当のお知らせなどに記載されている株主番号が必須となります。
また、手元に株主優待についての案内が届くわけではありません。
株主優待ページ内から申し込まないと利用できないので、注意してくださいね。
配当金履歴・入金はいつ?
ウェザーニューズでは、株主優待がもらえるだけでなく配当金も出ていますよ。
5月末の期末配当は8月中旬、11月末の中間配当は翌年の1月下旬に入金されます。
過去6年間の配当金履歴は以下のとおりです。
決算期 | 1株当たりの年間配当金 |
---|---|
2022年5月 | 100円 |
2021年5月 | 100円 |
2020年5月 | 100円 |
2019年5月 | 100円 |
2018年5月 | 100円 |
2017年5月 | 100円 |
2016年5月 | 100円 |
2015年5月 | 100円 |
1株当たり毎年100円と、安定した配当が続いていますね。
2023年5月期の予想も100円で、例年通りの水準となりそうです。