トランスコスモスは、東京都渋谷区に本社を置く、デジタルマーケティングやコールセンター、ECサービスなどのアウトソーシングを手掛けている企業です。
リアルとデジタルを融合させたマーケティングや、電話やネットなどのチャネル多様化に対応したコールセンターサービスなど、日本国内にとどまらず世界規模でサービスを展開しています。
導入事例としても、「サントリー」や「味の素」「パナソニック」「NTTドコモ」などの有名企業が名を連ねていますよ。
このページでは、そんなトランスコスモスの株主優待について詳しく説明していきますね。
トランスコスモスの株主優待内容
トランスコスモスの株主優待は、500株以上の株を保有するともらうことができますよ。保有株数や保有期間によって内容が異なるので、まずは一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 | 保有期間3年未満 | 保有期間3年以上 |
---|---|---|---|
500株以上 | クオカード | 1,000円相当 | 2,000円相当 |
1,000株以上 | クオカードおよびカタログギフト | 1,000円相当 | 2,000円相当 |
500株以上の保有で、1,000円相当のクオカードがもらえますよ。クオカードには有効期限がないので、いつでも全国のコンビニや書店、ドラッグストア、ファミリーレストラン、ガソリンスタンドといったさまざまなお店で利用することができます。
なお、同じ500株以上の保有でも3年以上継続して保有すれば、もらえるクオカードの額が1,000円相当から2,000円相当にパワーアップします。
持っているだけで優待価値が2倍になるなんて、メチャクチャお得ですよね。
なお、,000株以上を保有するとクオカードに加えて、日本全国の絶品・名品や、トランスコスモスの通販ブランドである「日本直販」「藤巻百貨店」などの商品、さらには「社会貢献活動への寄付」が掲載されたカタログギフトがもらえますよ。
以下に、人気商品の一部をご紹介しておきますね。
- 紀州南高梅(甘口はちみつ味)
- 十勝カウベル アイス12個セット
- 銀座千疋屋 銀座フルーツタルト
- 沖縄県 ブランド豚「キビまる豚」ロースステーキ
クオカードを使わないのなら、プレゼントや買取を検討しよう
クオカードを自分で使うことがあまりなければ、誰かにプレゼントしてあげるとよろこばれるでしょう。
もしくは、少しでもお金にしたいのであれば、金券ショップに持ち込んで買い取ってもらうのもひとつの方法です。ヤフオク・ラクマで売るのもいいですね。
自分で売るのが面倒であれば、ブックサプライや買取王子などの宅配買取サービスを使うのもおすすめです。
トランスコスモスの株主優待はいつ届くの?
権利確定日は3月末で、優待到着は6月ごろになる予定です。