クイックは、大阪市北区に本社を置く、人材紹介や転職の情報サイトなどを運営している企業です。
「人材」と「情報」の2つの事業を展開しており、人材のリクルーティング事業では人材広告を活用して新卒採用や中途採用、アルバイト・パート採用をサポートしています。
さらに情報事業では、石川・富山・新潟3県の生活情報誌「金沢情報」「富山情報」「新潟情報」の発行や、結婚情報誌「結婚SANKA」、住宅情報誌「家づくりナビ」などを手がけていますよ。
このページでは、そんなクイックの株主優待について詳しく説明していきますね。
クイックの株主優待内容
クイックの株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができますよ。具体的には以下の3種類が用意されています。
- (1)QUOカード(クオカード)
- (2)北海道特産品
- (3)日本各地の工芸品または特産品
それぞれ保有株数や時期によって内容が異なるので、わかりやすいように一覧にしてみました。
保有株数 | 継続保有3年未満 | 継続保有3年以上 |
---|---|---|
100株以上 | (1)500円相当 | (1)1,000円相当 |
500株以上 | (1)1,000円相当 | (1)2,000円相当 |
1,000株以上 | (1)2,000円相当 | (1)4,000円相当または、(2)4,000円相当 |
5,000株以上 | (1)2,000円相当+(3) | (1)4,000円相当+(3)または、(2)4,000円相当+(3) |
100株以上の保有で、500円相当のQUOカード(クオカード)をもらうことができますよ。
クオカードは利用できる店舗も多いうえに、有効期限もありません。現金に近い感覚で利用できる、たいへんありがたい存在です!
そんなクオカードの加盟店一覧と使い方については、こちらのページをぜひ参考にしてください。
[ilink id=”7404,7502″ eyec=”1,1″ midashi=”クオカードのお得な使い方”]
さらに同じ100株以上を3年以上継続して保有すると、もらえるクオカードの金額が1,000円相当になります。
持っているだけで優待の価値が倍になるなんて、うれしい長期保有特典ですよね。
なお、北海道特産品は1,000株以上を3年以上継続保有、日本各地の工芸品または特産品は、5,000株以上の保有でもらえるようになりますよ。
北海道特産品には、以下のような商品が用意されています。
- 感動いくら醤油漬け
- 昆布〆たらこ
- 北海道産和牛すきやき用
- 富良野メロン2玉
クオカードを使わないのなら、プレゼントや買取を検討しよう
クオカードを自分で使うことがあまりなければ、誰かにプレゼントしてあげるとよろこばれるでしょう。
それか、少しでも現金化したいのであれば、金券ショップに持ち込んで買い取ってもらうのもひとつの手段です。ヤフオク・ラクマで売る方法もありますね。
自分で売るのが面倒だったりよくわからないという場合は、ブックサプライや買取王子などの宅配買取サービスを使うのもおすすめですよ。
クイックの株主優待はいつ届くの?
権利確定日は3月末です。優待到着は6月下旬となります。