トーメンデバイスは、東京都中央区に本社を置く、韓国サムスン電子の半導体製品、 液晶デバイス等の販売を行っている商社です。
スマートフォンやタブレット、パソコン、デジカメに自動車といった電気製品に必ず搭載されている半導体や電子部品を、国内外のメーカーに提供していますよ。
このページでは、そんなトーメンデバイスの株主優待について詳しく説明していきますね。
トーメンデバイスの株主優待内容
トーメンデバイスの株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができますよ。具体的には以下の6種類の優待品が用意されています。
- (1)健康オイル詰め合わせ
- (2)おこめ券(1枚1kg相当)
- (3)QUOカード(クオカード)
- (4)エキストラバージンオリーブオイル&プライムオリーブドレッシングギフト
- (5)輸入ワイン+ワイングッズ
- (6)上級輸入ワイン+ワイングッズ
それぞれ保有株数によってもらえる内容が異なるので、わかりやすいように一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | (1)5本 |
200株以上 | (2)5kg相当 |
500株以上 | (2)10kg相当または(3)3,000円相当または(4)8本または(5) |
5,000株以上 | (1)5本+(2)10kg相当または(3)5,000円相当または(6) |
100株以上の保有では、健康オイル詰め合わせ5本入りがもらえますよ。さらに200株以上の保有になるとお米券1kg相当がもらえ、500株以上になるとお米券やQUOカード(クオカード)など、4種類の優待品から1つを選択することができるようになります。
お米券やQUOカード(クオカード)など、自分に合った優待品を選択できるのはうれしいですね。
ちなみにクオカードには有効期限がなく、全国のコンビニや書店、ドラッグストア、ファミリーレストラン、ガソリンスタンドといった様々なお店で利用することができます。
お買い物をする機会の多い主婦の方をはじめ、男女や年齢層に関係なくおすすめできる優待です。記念品やプレゼントとしても最適ですね。
そんなクオカードの加盟店一覧と使い方については、こちらのページをぜひ参考にしてください。
[ilink id=”7404,7502″ eyec=”1,1″ midashi=”クオカードのお得な使い方”]
クオカードを使わないのなら、プレゼントや買取を検討しよう
クオカードを自分で使うことがあまりなければ、誰かにプレゼントしてあげるとよろこばれるでしょう。
それか、少しでも現金化したいのであれば、金券ショップに持ち込んで買い取ってもらうのもひとつの手段です。ヤフオク・ラクマで売る方法もありますね。
自分で売るのが面倒だったりよくわからないという場合は、ブックサプライや買取王子などの宅配買取サービスを使うのもおすすめですよ。
トーメンデバイスの株主優待はいつ届くの?
権利確定日は9月末で、優待品の到着は翌年の1月ごろになります。