進学会ホールディングスは、北海道札幌市に本社を置く、学習塾の運営などを手掛けている企業です。
「第一志望校合格主義」を掲げた独自の指導システムとカリキュラムを提供しており、創立以来で全国の高校への合格者数を60万人以上輩出していますよ。
このページでは、そんな進学会ホールディングスの株主優待について詳しく説明していきますね。
進学会ホールディングスの株主優待内容
進学会ホールディングスの株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができますよ。具体的には、以下の2種類の優待がもらえます。
- 進学会ホールディングスの学習塾・スポーツクラブで使える優待券 3,000円相当
- QUOカード(クオカード) 1,000円相当
1つ目の優待券は、以下の学習塾およびスポーツクラブで利用することができますよ。
- 北大学力増進会
- 東北大進学会
- 東大進学会
- 進学会
- 名大進学会
- 京大進学会
- 九大進学会
- スポーツクラブZip麻生
- スポーツクラブZip平岸
- スポーツクラブZip琴似
2つ目のクオカードについては、有効期限のないプリペイドカードとして有名ですよね。全国のコンビニや書店、ドラッグストア、ファミリーレストラン、ガソリンスタンドといったさまざまなお店で利用することができます。
クオカードを使わないのなら、プレゼントや買取を検討しよう
クオカードを自分で使うことがあまりなければ、誰かにプレゼントしてあげるとよろこばれるでしょう。
もしくは、少しでもお金にしたいのであれば、金券ショップに持ち込んで買い取ってもらうのもひとつの方法です。ヤフオク・ラクマで売るのもいいですね。
自分で売るのが面倒であれば、ブックサプライや買取王子などの宅配買取サービスを使うのもおすすめです。
進学会ホールディングスの株主優待はいつ届くの?
権利確定日は3月末で、優待到着は6月ごろになる予定です。