サイゼリヤは、イタリアンファミリーレストラン「サイゼリヤ」を経営している企業です。埼玉県吉川市に本社があります。
サイゼリヤといえば、300円のミラノ風ドリアや100円のグラスワインなど、本場のイタリアンをリーズナブルな価格で提供していることで知られていますね。
また、ティラミスやイタリアンプリンといった本格的なスイーツを味わえることでも人気です。
このページでは、そんなサイゼリヤの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
サイゼリヤの株主優待内容

サイゼリヤの株主優待を受ける条件は、最低100株以上を保有することです。
100株以上の株を保有すれば、保有株数に応じて食事券がもらえますよ。
保有株数によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000円相当 |
500株以上 | 10,000円相当 |
1,000株以上 | 20,000円相当 |
100株以上で2,000円相当の食事券がもらえます。
100株以上と言われても、実際の金額的にいくらから保有できるかピンと来ないかもしれませんね。
サイゼリヤの株を100株保有するには、約309,000円必要ですよ。

サイゼリヤによく行くならうれしい優待だね♪

2,000円分もあれば、実質タダで食事ができちゃう!
株主優待食事券の使い方

株主優待としてもらえる食事券は、日本全国のサイゼリヤで使えます。食べ放題があるお店でも株主優待が使えます。
使うときは、会計時に食事券を出すだけでOKです。1回の会計につき、何枚でも使えますよ。
現金と食事券を併用することもできます。
ただし、おつりは出ません。また、食事券とほかの割引券との併用も不可です。
有効期限は翌年8月末まで。約9ヶ月間あるので、期限内に使い切りたいところですね。
▼サイゼリヤの株主優待券を使って食事をしてきました。

▼2,000円分の株主優待券を利用して、端数は現金で365円支払いましたよ。
2人分の食事を365円で食べることができたので、すごくお得ですよね。

商業施設に入っている一部のサイゼリヤではクレジットカードが使用できますが、電子マネーやジェフグルメカードは使えないので注意しましょう。

食べ放題の店舗でも株主優待券が使える
サイゼリヤの店舗には、食べ放題に対応しているところもあり、そこでも同じように株主優待券が使えます。
もし家の近くにサイゼリヤの食べ放題店舗があるなら、そこで使ってみましょう。
不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買取してもらうのがおすすめ
サイゼリヤの株主優待を使う機会がなければ、ヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、サイゼリヤの株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
メルカリだと、2,000円相当の優待券がほぼ同額で取引されていました。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
権利確定日や任意の日はいつ? 株主優待はいつ到着する?
サイゼリヤの株主優待の権利確定日は、8月末です。
権利確定日に100株以上を継続して保有していると、株主優待が年1回もらえますよ。
優待到着は11月ごろになります。優待が届かない場合は、3月末までに問い合わせてみましょう。
クロス取引で取得しようとする場合、サイゼリヤ側で「任意の日」に株を持っていないと株主優待がもらえないため注意が必要です。
任意の日はサイゼリヤ側で発表されるわけではないので、クロス取引での取得は難しいと思います。

ずっとサイゼリヤの株を持ち続けていれば、確実に株主優待がもらえるよ。
配当金履歴・入金はいつ?
サイゼリヤでは、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年8月 | 18円 |
2021年8月 | 18円 |
2020年8月 | 18円 |
2019年8月 | 18円 |
2018年8月 | 18円 |
配当金の権利確定日は8月末。中間配当はなしで、期末配当のみです。
入金時期は11月になります。

配当金は横ばい状態が続いているね。