ロイヤルホールディングスは、外食事業・コントラクト事業・ホテル事業」・食品事業などを展開する企業です。福岡県福岡市に本社があります。
ロイヤルホールディングスといえば、ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」を運営していることでも有名ですね。ほかにも、天丼・天ぷら専門店「てんや」、サラダバー&グリル・レストラン「シズラー」など幅広いジャンルの飲食店を手がけています。
また、ホテル事業としては「リッチモンドホテル」を全国展開していますよ。
このページでは、そんなロイヤルホールディングスの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
ロイヤルホールディングスの株主優待内容や特徴
ロイヤルホールディングスの株主優待は、100株以上を保有すると株主優待券がもらえます。
保有株数によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 株主優待券 500円分 |
500株以上 | 株主優待券 5,000円分 |
1,000株以上 | 株主優待券 12,000円分 |
100株以上の保有で、500円分の株主優待券がもらえます。
優待は年2回あるので、年間だと1,000円相当の優待になりますね。

株主優待券はロイヤルグループの店舗で使えるよ◎

外食費の節約になりそう〜!
株主優待券が使える店舗の一覧
株主優待券は、以下のロイヤルグループ店舗で使えます。
- ロイヤルホスト
- てんや
- カウボーイ家族
- シズラー
- シェーキーズ
- ロイヤルガーデンカフェ
- ピンクベリー
- スタンダードコーヒー
- リッチモンドホテル
一部利用できない店舗もあるので、詳しくは利用可能な店舗ページをチェックしてみてくださいね。
株主優待券の使い方

株主優待券は、1枚500円券として使えます。
使うときは、会計時に優待券を出すだけでOK。
一度の会計で何枚でも使えるので、使いやすいですね。
ほかの割引券・優待券・サービス券などとの併用も可能です。
株主本人だけでなく、家族や友人でも使えますよ。
有効期限は1年間あるので、余裕を持って使えそうです。
ただし、おつりは出ません。
また、優待券の利用分はポイントカードによるポイント付与の対象外となるので注意しましょう。
不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ
ロイヤルホールディングスの株主優待を使う機会がなければ、ヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、ロイヤルホールディングスの株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
権利確定日はいつ? 株主優待はいつ到着する?
ロイヤルホールディングスの株主優待の権利確定日は、6月末と12月末。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年2回もらえますよ。
優待が到着する時期は以下の通り。
- 6月末の株主:9月中旬ごろ
- 12月末の株主:3月下旬ごろ
権利確定日から大体3ヶ月後に優待が届きます。
配当金履歴・入金はいつ?
ロイヤルホールディングスでは、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2021年12月 | 5円 |
2020年12月 | 0円 |
2019年12月 | 28円 |
2018年12月 | 28円 |
業績によってばらつきがあるため、配当金が出ない年もあります。
配当金の権利確定日は6月末と12月末。
配当金が出る場合、入金時期は9月と3月になります。

2020年は無配だったので、ちょっと心配…。