東京楽天地は、東京都墨田区に本社を置く、映画館や温浴施設、不動産の運営などを行なっている企業です。
東京の下町に、大衆向けの健全な娯楽を提供するという方針のもと、1937年に創業されました。
そして今では、錦糸町駅周辺に「TOHOシネマズ錦糸町」と「楽天地シネマズ錦糸町」のシネマコンプレックスを運営しているほか、スーパー銭湯やカフェチェーン店、フットサルコートの運営、ビルの管理運営なども手がけていますよ。
このページでは、そんな東京楽天地の株主優待について詳しく説明していきますね。
東京楽天地の株主優待内容
東京楽天地の株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができますよ。
保有株数や時期によって内容が異なるので、まずは一覧にしてみました。
保有株数 | 株主カード貸与枚数 | 株主映画ご招待券 発行シート枚数(半年につき) |
||
---|---|---|---|---|
ご本人カード | ファミリーカード | A券(紫色) 東宝系劇場共通 |
B券(緑色) 当社直営劇場適用 |
|
100株以上 | 1枚 | – | – | 0.5シート |
200株以上 | 1枚 | 0.5シート | 0.5シート | |
300株以上 | 0.5シート | 1シート | ||
400株以上 | 1シート | 1シート | ||
500株以上 | 1シート | 2シート | ||
1,000株以上 | 2枚 | 2シート | 3シート | |
3,000株以上 | 3枚 | 4シート | 6シート | |
10,000株以上 | 8シート | 12シート |
100株以上の保有で、本人用の株主カード1枚と株主映画ご招待券のB券が0.5シート分が年2回もらえますよ。
なお、株主カードと株主映画ご招待券を両方持参してはじめて、映画を見ることができます、どちらか一方だけでは利用できませんので注意が必要です。
招待券のB券は「TOHOシネマズ錦糸町 オリナス・楽天地」の映画館での利用が対象になります。
1シートは、指定2ヶ月通用券×6枚なので、0.5シートだと3枚ということになりますね。
さらに200株以上の保有になると、ファミリー用の株主カードがもらえるようになるのと、全国の東宝系劇場共通で使える株無視映画ご優待券(A券)ももらえるようになります。
ちなみに、A券が使える映画館は東京楽天地のホームページに一覧が掲載されていますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
金券ショップやオークションでも入手可能
東京楽天地の株主映画ご招待券を手に入れたい場合は、金券ショップやヤフオク!などのサイトでも販売されていますよ。
ちなみにヤフオク!では、A券とB券それぞれ3枚ずつの6枚で、4,500円前後の価格で取引されているようです。
もし、対象の映画館で映画を見る機会が多いのであれば、優待券があることで節約になりますよ。
逆に東京楽天地の株主映画ご招待券を持っているけど、使い道がなくて困っていてるのであれば、金券ショップやヤフオク!で売ってみるのがいいと思います。
東京楽天地の株主優待はいつ届くの?
株主優待が届くのは、1月末の権利確定日だと4月下旬です。
7月末の場合は、10月上旬となります。
年2回それぞれに届く時期がバラバラなので、一応覚えておくと慌てなくて済みますよ。