大戸屋ホールディングスは、東京都武蔵野市に本社を置く、外食チェーン店の運営などを行う企業を傘下に持つ、持ち株会社です。
定食店「大戸屋ごはん処」の、国内及び海外におけるチェーン展開を行っていることでも有名。
国内では300店以上、そして海外でも香港やシンガポール、タイ、そしてアメリカにも店舗を展開していますよ。
近所にあるのでよく利用しますが、大戸屋はリーズナブルな値段でメニューの種類も豊富な上、ボリュームもあっておいしい料理が食べられます。
家族連れも多いですが、カウンター席もあるので一人でも利用しやすいのが魅力的。
このページでは、そんな大戸屋で使える大戸屋ホールディングスの株主優待についての情報を詳しくまとめています。
大戸屋ホールディングスの株主優待内容
大戸屋ホールディングスの株主優待は、100株以上でもらうことができます。
優待の内容は、国内の大戸屋グループ全店で利用できる食事券、または精米です。
優待券は、有効期間中であれば、繰り返し何度でも利用できるのがうれしいですね。
保有株数ごとにもらえる食事券の枚数は以下の通り。
保有株数 | 優待内容 | 金額換算 |
---|---|---|
100株以上 | 500円券5枚 | 2,500円 |
500株以上 | 500円券13枚 | 6,500円 |
1,000株以上 | 500円券26枚 | 13,000円 |
ちなみに、株式保有期間が3年以上になると以下のようになります。
保有株数が増え、保有期間が長くなるほどもらえる食事券の枚数も増えますね。
保有株数 | 優待内容 | 金額換算 |
---|---|---|
100株以上 | 500円券6枚 | 3,000円 |
500株以上 | 500円券15枚 | 7,500円 |
1,000株以上 | 500円券28枚 | 14,000円 |
ちなみに、精米になった場合は以下の通り。
- 100株以上…精米2kg
- 500株以上…精米5kg
- 1,000株以上…精米10kg
株式保有期間が3年以上でも、もらえる精米に変わりはありません。
大戸屋株主優待券の使い方
2種類の株主優待がありますけど、ここは株主優待券を選ぶほうがお得だと思います。
近くに「大戸屋ごはん処」などのグループ店舗があれば、株主優待券が使えますからね。
2,500円もあれば、3回分くらいは食事代が浮きますよ。
ただし、食事券を使って支払いをする場合はおつりが出ません。
大戸屋ホールディングスの株主優待券を使う場合は、おつりが出ないように使って、残りの支払いをクレジットカードやジェフグルメカードでまかなうのがお得な支払い方ですよ。
[ilink id=”55382″ eyec=”1″]
ほかの割引券と株主優待の併用もできます
大戸屋ホールディングスの株主優待は、ほかの割引券やクーポンとも併用できるのがうれしいところ。
仮に、大戸屋で2,200円分の食事をしたとして、食事券2,000円分とジェフグルメカード500円分を出せば、300円のおつりをもらうことができます。
株主優待だけではおつりは出ませんが、ジェフグルメカードは元々おつりが出る商品券。
組み合わせて使うことにより、おつりが出ないデメリットを解消することができますね。
ただ、ポイントカードとは併用できないので注意してください。
▼食事券の裏面にも、ポイントカードと併用できないことが記載されています。
[ilink id=”3200″ eyec=”1″]
金券ショップやヤフオクでの買取でも人気
大戸屋ホールディングスの株主優待は、使い勝手が良いため、金券ショップやヤフオク!などのオークションでも人気ですよ。
もし、株の保有以外で大戸屋ホールディングスの株主優待を手に入れたい場合は、金券ショップやヤフオク出品を利用するのもひとつの手です。
買い取ってもらいに行くのすら面倒な場合は、ブックサプライなどの宅配買取サービスを使うようにすれば、家から出なくても買い取ってもらえますよ。
大戸屋ホールディングスの株主優待はいつ届くの?
権利確定日は3月末で、優待到着は6月ごろとなります。
有効期限は、翌年の6月末ですよ。
国内の大戸屋ごはん処、全店で食事券は利用できます。