日本マクドナルドホールディングスは、ハンバーガーやポテトなどのファーストフードで有名なマクドナルドを運営している企業です。
マクドナルドといえば日本中いたるところにお店がありますよね。
少なくとも一度はハンバーガーやポテトを食べたことがあるのではないでしょうか。
私自身も学生の頃は、ポテトやハンバーガーが大好きでマクドナルドに行くのがささやかな楽しみになっていました。
マクドナルドの株主優待の内容
マクドナルドの株主優待は、バーガー類・サイドメニュー・飲物の無料引換券が6枚ずつついたシートで、年2回もらえます。
マクドナルドに普段から使っているのであれば、もらえるとうれしい株主優待券ですよね。
株主優待券があれば無料で食べられますよ。
どうせ株主優待券を使うのであれば、普段食べないような一番高いメニューを頼んでみたくなりそうですね。
保有している株数が増えると、もらえるシートの数も同じように増えていきます。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100~299株 | 優待食事券1冊 |
300~499株 | 優待食事券3冊 |
500株以上 | 優待食事券5冊 |
株主優待券で特にお得になるメニュー
株主優待のシートですが、1枚ずつ切り離して使えます。
バーガー類お引換券は、バリューセットのメインになるハンバーガーを選ぶ仕組みです。
期間限定商品や朝マック商品、夜マック商品も対象になっているので、ほとんどなんでも選べますよ。
2018年の5月時点で一番料金の高いバーガーは以下の通りです。高いものだとそのぶんお得感がありますね。
- レギュラー:グラン クラブハウス(単品490円)
- 朝マック:メガマフィン(単品350円)
- 夜マック:倍グラン クラブハウス(単品590円)
サイドメニューお引換券もバーガー類お引換券と同様で、バリューセットのサイドで選べる商品から好きに選べますよ。
サイドメニューの単品価格は以下のとおり。フライドポテトのLサイズも対象なのがうれしいですね。
- マックフライポテト(Lサイズ320円)
- チキンマックナゲット5ピース(200円)
- サイドサラダ(280円)
- スイートコーン(220円)
ドリンクお引換券は、S・M・Lのいずれかのサイズのドリンクから自由に選べます。
たっぷり飲みたいときは、Lサイズのドリンクを選ぶといいかもしれませんね。
ちなみに単品の料金が一番高い280円のドリンクは以下の3つです。
- コーヒー マックフロート
- コーク(R)マックフロート
- クリームソーダ
ドリンク券1枚でフロートのドリンクが飲めるのはかなりお得感がありますね。
マックシェイクも選べるので、夏の暑い季節にはとても重宝しそうです。
ただ、マックシェイクやマックフロートは、販売時間(10:30~翌1:00)しか交換できないので、注文しようと思っている場合は気をつけてくださいね。
バリューセット対象メニュー以外での使い方
ここまではバリューセットの対象になっているメニューを紹介してきましたが、株主優待券はバリューセットとは関係ないメニューとも交換できますよ。
以下の2つのパターンがあります。
- バーガー類お引換券・サイドメニューお引換券・ドリンクお引換券の3枚を同時に利用すると、ハッピーセットと交換できる
- 3枚同時ではなく、バーガー類お引換券・サイドメニューお引換券の2枚を同時に使った場合は、ビックブレックファストもしくはビックブレックファストデラックスに交換できる(朝10:30まで)
選べる対象が広いのはとてもうれしいですよね。
ハッピーセットは小さいお子さんがいる家庭では特にありがたいのではないでしょうか。
株主優待券を使う上での注意点
注文して届けてもらえるマックデリバリーでは残念ながら株主優待券が使えません。
イートインもしくはドライブスルーで使うようにしてくださいね。
あと株主優待券の有効期限は約半年間なので、その間に使い切るよう注意しましょう。
どうしても使い切れないときは、他の人に譲るのもいいと思いますよ。
相手にあげるとよろこばれますからね。
マクドナルドの株主優待券は金券ショップやオークションでも多い
マクドナルドの株主優待券を一度試しに使ってみたいときは金券ショップやヤフオクなどのオークションサイトから探してみましょう。
出品数が多いので見つかりやすいですよ。
お金はかかりますが、普通に買うよりは安く手に入ります。
[ilink id=”18954″ eyec=”1″ midashi=”落札のやり方はこちらで”]
もし優待券を使う機会がない場合は、金券ショップやヤフオクなどで優待食事券を買い取ってもらうのがおすすめです。
相場を調べるのであれば、オークファンを使いましょう。
自分で売るのが面倒な場合は、ブックサプライなどの買取サービスにお願いするのもいいですよ。
優待はいつ届くの? 権利確定日はいつ?
マクドナルドの株主優待券が届いたあと、いつまで使えるのかが気になるところですよね。
6月末の権利確定日で取得した場合は、9月下旬に届き、翌年の3月31日まで使えます。
12月末で取得した場合は、翌年3月末に届き、有効期限は翌年の9月30日までですね。
おまけ
普段からマクドナルドを使うなら、以下の記事もおすすめですよ。
株主優待以外に安くできる方法もたくさんあります。
[ilink id=”25566,25662″ eyec=”1,1″ midashi=”マクドナルドで安くする方法”]