東日本旅客鉄道(9020)の株主優待と配当金

  • URLをコピーしました!
株価7,229円
1株あたりの配当100円
年間優待金額
優待取得必要株数100株
優待利回り-
配当利回り1.4%
カテゴリー
新幹線鉄道 3月末
東日本旅客鉄道【9020】の株価・配当利回り・優待利回り

東日本旅客鉄道は、「JR東日本」という通称でおなじみの旅客鉄道会社です。東京都渋谷区に本社があります。

新幹線としては東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線の一部、在来線としてはJR山手線・JR横浜線・JR武蔵野線などが運営路線です。

鉄道事業のほか、「ルミネ」や「アトレ」をはじめとした駅周辺のショッピングセンターの運営や、「東京ステーションホテル」などのホテル事業も手がけていますよ。

このページでは、そんな東日本旅客鉄道の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。

このページの目次

東日本旅客鉄道の株主優待内容や特徴

東日本旅客鉄道の株主優待は、100株以上を保有するともらえます。

優待内容は以下の通り。

  • 株主優待割引券
  • 株主サービス券
  • JR東京総合病院 人間ドック料金割引券

ここからは、それぞれの優待内容について詳しく紹介していきますね。

株主優待割引券の詳細

JR東日本 株主優待2枚
保有株数優待内容
100株以上1枚(100株増えるごとに1枚追加)
1,000株以上10枚(200株増えるごとに1枚追加)
10,000株以上55枚(300株増えるごとに1枚追加)
20,000株以上100枚
50,000株以上250枚
100,000株以上500枚
東日本旅客鉄道の株主優待内容

100株以上の保有で株主優待割引券1枚がもらえます。

さらに、継続保有3年以上になると1枚追加でもらえますよ。

株主優待割引券を使うと、東日本旅客鉄道の路線で利用できる運賃および料金が40%割引になります。

普通片道乗車券・片道の特急券・急行券・グリーン券および座席指定券などが対象ですよ。

株主優待割引券は1回につき1枚利用できます。
2枚以上の同時利用はできないので注意しましょう。

割引券の有効期間は、6月1日から翌年5月31日までの1年間です。

たいぞう

東日本エリアをよく利用するなら割引できる機会が多いね◎

ゆうこ

電車を利用する人にとってはうれしい優待♪

株主サービス券の詳細

100株以上を保有すると、株主サービス券がもらえます。

具体的には、東日本旅客鉄道グループの以下のような割引サービス券になっています。

  • JRE MALLクーポン(500円相当):1枚
  • 鉄道博物館入館割引券(50%割引):2枚
  • 東京ステーションギャラリー入館割引券(50%割引):2枚
  • 株主優待価格宿泊券(宿泊10%〜20%割引):6枚
  • ホテル内レストラン・バー割引券(10%割引):3枚
  • GALA湯沢スキー場 リフト割引券(50%割引)・スクールレッスン料金割引券(20%割引):各3枚
  • 駅レンタカー割引券(30%割引):3枚
  • STATION BOOTH利用券(最大1時間無料):3枚
  • ベックスコーヒーショップ・ベッカーズ ドリンク割引券(100円割引):3枚
  • 「いろり庵きらく・そばいち」の選べるトッピング無料券(1品無料):3枚
  • リラクゼ 料金割引券(15%割引):3枚

それぞれほかの割引制度との併用はできません。

株主サービス券の有効期限は、6月1日から翌年5月31日までの1年間です。

JR東京総合病院 人間ドック料金割引券の詳細

1,000株以上を保有すると、JR東京総合病院の人間ドック料金割引券がもらえます。

割引券を使うことで、人間ドッグが基本料金の10%割引で受けられますよ。

有効期限は以下の通り。

  • 予約期間:6月~翌年3月
  • 受診期間:10月~翌年3月

「割引券を利用したい」と伝えて、受診日の1週間前までに予約しましょう。

割引券1枚につき、1回で2名まで使えます。

不要な場合は買取も検討しよう

東日本旅客鉄道の株主優待を使う機会がなければ、ヤフオクやメルカリなどで買い取ってもらうのもいいですね。

ヤフオクだと、株主優待割引券1枚が3,000円前後で取引されていました。

逆に、東日本旅客鉄道の株主優待をお得に入手したい場合もメルカリやヤフオクで購入できます。

買取価格の相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。

権利確定日はいつ?株主優待はいつ到着する?

東日本旅客鉄道の株主優待の権利確定日は、3月末と9月末です。

権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年2回もらえますよ。

優待の到着時期は5月下旬ごろです。

権利確定日から大体2ヶ月後に優待が届きます。

配当金履歴・入金はいつ?

東日本旅客鉄道では、過去に配当金が出ています。

過去の配当金履歴は以下の通り。

決算期1株あたりの年間配当金
2022年3月100円
2021年3月100円
2020年3月165円
2019年3月150円
東日本旅客鉄道の配当金履歴

配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が11月になります。

はいと

ここ数年は、100円以上の配当金が出ているね。

ゆうはいのOGP画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

株主優待を探す

株主優待取得におすすめの証券会社

この記事を書いた人

長野県在住のフリーライター。子どもが生まれてから、時間の使い方やお金に対する向き合い方を考えるようになりました。節約ネタが好きなので、株式投資・株主優待にも興味津々。

このページの目次