ホンダ(旧:本田技研工業)は、大手輸送用機器メーカーとしても有名ですね。東京都港区に本社があります。
自動車、バイク、航空機などの研究・開発・製造・販売を中心に、二足歩行ロボットの開発やモータースポーツの開催も手がけていますよ。
特に、オートバイの販売台数・売上高は世界的に高いシェアを誇っています。
このページでは、そんなホンダの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
ホンダの株主優待内容や特徴
ホンダの株主優待は、100株以上を保有するともらえます。
受けられる優待は以下の通り。
- 3月末:鈴鹿サーキットとモビリティリゾートもてぎの優待券
- 6月末:事務所視察会、レース・イベントへの招待、オリジナルカレンダー
- 12月末:Enjoy Hondaへの招待
年3回の優待が受けられますよ。
ここからは、それぞれの優待内容について詳しく説明していきますね。
【3月末】鈴鹿サーキットとモビリティリゾートもてぎの優待券

3月末の優待としてもらえる優待券は、三重県の「鈴鹿サーキット」もしくは栃木県の「モビリティリゾートもてぎ」で使えます。
優待券1枚で入園料金が5名まで無料、駐車代金が普通自動車またはバイク1台が無料になりますよ。
また、指定されたアミューズメント料金が1割〜3割引きで利用できます。
ただし、ほかの割引券との併用はできません。
優待券の有効期限は約1年間あるので、余裕を持って使えそうですね。

鈴鹿サーキットとモビリティリゾートもてぎには、子どもから大人まで楽しめる乗り物があるよ。

家族や友だちと行きたい!
【6月末】事務所視察会、レース、イベントへの参加やカレンダー
6月末の優待としては、事務所視察会の工場見学・レースの観戦チケット・イベントへの参加・オリジナルカレンダーがもらえます。
<事業所視察会>
2022年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、中止
視察会・レース・イベントは、いずれか1つの申し込みになりますよ。
募集人数を上回る場合は抽選となります。
また、オリジナルカレンダーは応募制で希望者のみの優待です。

レースに当選してみたい!
【12月末】Enjoy Hondaへの招待
12月末の優待では、Enjoy Hondaへの招待が受けられます。
Enjoy Hondaは、2001年から毎年開催されているホンダファンに対する感謝イベントのこと。
車・バイクの試乗会、耕運機の体験などホンダ製品が丸ごと楽しめるイベントですよ。
Enjoy Hondaの招待券も応募制で、募集人数を上回る場合は抽選になります。
ホンダが好きな人にとってはうれしい優待ですね。
車両割引はなし
「ホンダの株主優待で車両割引があったらな」と思うかもしれませんが、残念ながら車両割引はありません。
不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ
ホンダの株主優待を使う機会がなければ、ヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、ホンダの株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
権利確定日はいつ? 株主優待はいつ到着する?
ホンダの権利確定日は、3月末・6月末・12月末。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年3回もらえますよ。
優待が到着する時期は以下の通り。
- 3月の株主:6月中旬~下旬ごろ
- 6月の株主:8月中旬~下旬ごろ
- 12月の株主:2月末~3月初旬ごろ
権利確定日から大体2〜3ヶ月後に優待が届きます。
配当金履歴・入金はいつ?
ホンダでは、過去に配当金が出ています。
以前は年4回だったのですが、現在は年2回になっていますよ。
過去の配当金推移は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 120円 |
2021年3月 | 110円 |
2020年3月 | 112円 |
2019年3月 | 111円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
配当金の支払日は期末配当が6月、中間配当が12月になります。

平均100円以上の配当金が出ているからうれしい!