\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
ギフトホールディングスは、飲食店の経営を手がける企業。東京都町田市に本社があります。
横浜家系ラーメンの「町田商店」、釜焚とんこつの「ばってんラーメン」、「ラーメン四天王」といったラーメン店を国内で展開していますよ。
国内だけでなくニューヨークやカリフォルニアにも「E.A.K.RAMEN」の店舗があり、海外にも進出しています。
このページでは、そんなギフトホールディングスの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
ギフトホールディングスの株主優待は、100株以上の株を保有すると自社グループの国内直営店で使える食事優待券(電子チケット)がもらえます。
保有株数や保有株数によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 継続保有1年未満 | 継続保有1年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 2枚 | 3枚 |
200株以上 | 3枚 | 4枚 |
300株以上 | 4枚 | 5枚 |
500株以上 | 5枚 | 6枚 |
100株以上の保有で食事優待券が2枚もらえますよ。
優待は年2回あるので、年間で4枚もらえます。
保有年数が増えると、優待内容もアップ!
お得な長期保有を目指したくなるね♪
株主優待としてもらえる食事優待券は、自社グループの国内直営店で使えます。
食事優待券を使うと、店舗メニューの中からどれでも1品無料になりますよ。
使うときは希望のメニューを店員さんに伝え、スマートフォンで電子チケットの食事優待券を提示するだけでOK。
1,000円以上のセットメニューにも利用可能です。また、テイクアウトのときも使えます。
なるべく高いメニューで株主優待を使うほうがお得になりますね。
商品によっては使えないものもあるので、あらかじめ店員さんに確認してから使うことをおすすめしますよ。
100株以上だと食事優待券が4枚もらえるため、年間で4,000円以上ものメニューが無料になるということですね。かなりお得です!
また、ラーメン豚山オンラインショップでは1枚1,000円相当のクーポンとして使えます。
食事優待券の有効期限は以下の通り。
優待券が到着してから、半年間ほど使えますよ。
また、世の中の影響により、一部の食事優待券は有効期限が延長されています。
詳しくは、ギフトホールディングスの株主優待ページをチェックしてみてくださいね。
食事優待券は、以下の店舗で使えます。(2021年4月1日現在)
【宮城県】
【山形県】
【福島県】
【栃木県】
【群馬県】
【埼玉県】
【東京都】
【神奈川県】
【岐阜県】
【静岡県】
【愛知県】
【三重県】
【京都府】
【大阪府】
【兵庫県】
【奈良県】
【岡山県】
主に、首都圏にお店が集中していますよ。
近くにお店がある場合は、食事優待券を使ういいチャンスです。
ギフトホールディングスの株主優待を使う機会がなければ、金券ショップやヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、ギフトホールディングスの株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
ギフトホールディングスの権利確定日は、4月末と10月末。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年2回もらえますよ。
優待の案内ハガキが到着する時期は以下の通り。
ハガキに印刷されているQRコードを読み取ることで、電子チケットの食事優待券が発行されますよ。
権利確定日から大体3ヶ月後に優待がもらえます。
ギフトホールディングスでは、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2021年10月 | 20円 |
2020年10月 | 10円 |
2019年10月 | 30円 |
2018年10月 | 18円 |
過去3年間の履歴を見てみると、ここ数年は安定して配当金が出ていますね。2021年も15円の配当金が予想されています。
配当金の権利確定日は10月末と4月末です。
入金時期は期末配当が1月、中間配当がある場合は7月になります。
この調子で配当金が出続けてほしいところ…!
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!