\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
| 株価 | 1,515円 | 
|---|---|
| 1株あたりの配当 | 27円 | 
| 年間優待金額 | 500円 | 
| 優待取得必要株数 | 100株 | 
| 優待利回り | 0.3% | 
| 配当利回り | 1.8% | 
| カテゴリー | 
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
大丸エナウィンは、大阪市住之江区に本社を置く、LPガスおよび灯油などの石油製品販売などを手がけている企業です。
クリーンで人と環境に優しいLPガスの供給をメイン事業にしており、ほかにも太陽光発電やオール電化といった暮らしをより快適にするエネルギー事業を展開していますよ。
このページでは、そんな大丸エナウィンの株主優待について詳しく説明していきますね。
大丸エナウィンの株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができます。保有株数によって内容が異なるので、わかりやすいように一覧にしてみました。
| 保有株数 | 優待内容 | 金額相当 | 
|---|---|---|
| 100株以上 | クオカード | 500円相当 | 
| 1,000株以上 | 選択型ギフト券 | 3,500円相当 | 
100株以上で、500円相当のクオカードがもらえますよ。クオカードには有効期限がないので、全国のコンビニや書店、ドラッグストア、ファミリーレストラン、ガソリンスタンドといったさまざまなお店でいつでも利用できます。
なお、1,000株以上の保有になると、全国各地の名産品や名店の食品を掲載したカタログの中から1点を選ぶことができる、3,500円相当のギフト券がもらえます。
カタログに掲載されている内容は毎年、一部商品が変更になる場合があります。あと、季節商品でお届け時期が限定されているものもありますよ。
大丸エナウィンの「株主優待制度」ページに、過去のカタログイメージが掲載されていますので、気になる場合はチェックしてみてください。
クオカードを自分で使うことがあまりなければ、誰かにプレゼントしてあげるとよろこばれるでしょう。
もしくは、少しでもお金にしたいのであれば、金券ショップに持ち込んで買い取ってもらうのもひとつの方法です。ヤフオク・ラクマで売るのもいいですね。
自分で売るのが面倒であれば、ブックサプライや買取王子などの宅配買取サービスを使うのもおすすめです。
権利確定日は3月末で、優待到着は5月ごろになる予定です。
大丸エナウィンでは、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
| 決算期 | 1株あたりの年間配当金 | 
|---|---|
| 2022年3月 | 21円 | 
| 2021年3月 | 20.5円 | 
| 2020年3月 | 18円 | 
| 2019年3月 | 17円 | 
配当金の権利確定日は3月と9月。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が12月になります。

 この記事が気に入ったら
 いいね または フォローしてね!