イエローハットは、東京都千代田区に本社を置く、車のタイヤやカーナビなどのカー用品を取り扱っている企業です。
テレビCMで有名なイエローハットですが、さらにオートバイ用品専門店「2りんかん」と、新車・中古バイク販売店「SOX」がグループに加わり、2019年9月時点で国内に728店舗、海外に4店舗の合計732店舗を展開するまでに成長していますよ。
このページでは、そんなイエローハットの株主優待について詳しく説明していきますね。
イエローハットの株主優待内容
イエローハットの株主優待は、100株以上の株を保有するとお買物割引券(300円割引券)が年2回もらえます。
保有株数によって内容が異なるので、わかりやすいように一覧にしてみました。
保有株数 | 金額相当 |
---|---|
100株以上 | 10枚(3,000円相当) |
1,000株以上 | 25枚(7,500円相当) |
3,000株以上 | 40枚(12,000円相当) |
5,000株以上 | 50枚(15,000円相当) |
お買物割引券は、100株以上の場合だと、300円券が10枚分となっています。
全国の「イエローハット」「2りんかん」「SOX」の各店と、「イエローハット車検センター」で、1,000円(税込)ごとに1枚利用することができます。
10,000円の買い物で10枚の割引券を利用すれば、30%の割引になりますね。
「イエローハット車検センター」で利用する際は、車検の費用(法定費用は除く)のみになりますよ。
ポイントカードにたまったポイントと割引券を一緒に使うこともできます。ただし、他の割引券との併用はできませんのでご注意くださいね。
さらに、お買物割引券の他にも、「油膜取りウォッシャー液2.5L」が1本もらえますよ。 商品引換券が1枚手元に届き、全国の「イエローハット」店舗で引換えができます。
「2りんかん」「バイク館SOX」「YMS」「トレッド」の各店舗と、「イエローハット車検センター」では油膜取りウォッシャー液の引換えができません。
権利確定日はいつ?株主優待はいつ到着する?
イエローハットの株主優待の権利確定日は、3月末と9月末です。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年2回もらえますよ。
株主優待の案内が到着する時期は、6月下旬と12月中旬ごろです。
有効期限は約1年間です。6月下旬到着分は1年後の6月末日(30日)まで使うことができ、12月中旬到着分も1年後の12月末日(31日)まで使うことができますよ。
金券ショップやオークションでも入手可能
イエローハットの株主優待券を手に入れたい場合は、金券ショップやヤフオク!などのサイトでも販売されていますよ。
ちなみにヤフオク!では、3,000円分のお買物割引券が2,000円前後の価格で取引されているようです。ご自身で相場を調べるのであれば、オークファンを使うと便利です。
もし、イエローハットの系列店でお買物をする機会が多いのであれば、優待券があることで節約になりますよ。
不要な場合は買い取ってもらおう
逆にイエローハットのお買物割引券を持っているけど、使い道がなくて困っていてるのであれば、金券ショップやヤフオク!で売ってみるのがいいと思います。
金券ショップに行くのが面倒な場合は、ネットの宅配買取サービスを使ってみるのが手間がなくていいですよ。
ブックサプライや買取王子だと、株主優待の買取にも対応しています。
配当金履歴・入金はいつ?
イエローハットでは、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 58円 |
2021年3月 | 54円 |
2020年3月 | 46円 |
2019年3月 | 72円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が12月になります。