ヤマハ発動機(7272)の株主優待はさわやかで使える!いつ届くかや配当金の支払い・権利確定日についてブログで解説

  • URLをコピーしました!
優待回数
2
回/年
優待権利確定日
株価3,693円
1株あたりの配当125円
年間優待金額1,000円
優待取得必要株数100株
優待利回り0.3%
配当利回り3.4%
カテゴリー
食品食事券チケットカレンダー寄付ポイント 男性向け女性向け主婦向け
ヤマハ発動機【7272】の株価・配当利回り・優待利回り

\ 現金2,000円プレゼントも! /

\ 現金1,000円プレゼントも! /

ヤマハ発動機は、静岡県磐田市に本社を置き、主にオートバイを中心とした輸送用機器の製造・販売を事業としています。

オートバイやスクーターなど、自動二輪を主力商品としている同社。「YAMAHA」のバイクといえば、世界的に有名なブランドですよね。

その他、ボート・漁船といったマリン製品、産業用ロボットや発電機など、多様な製品を展開しています。

この記事では、そんなヤマハ発動機の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。

このページの目次

ヤマハ発動機の株主優待内容

ヤマハ発動機の株主優待は、100株以上保有していると、年1回進呈されるポイントに応じた優待品がもらえます。

保有株数や期間に応じて、もらえるポイントが変わってきますよ。

保有株数・保有期間ごとの株主優待内容は以下のとおりです。
これは12月末分の株主優待になります。

保有株数継続保有期間3年未満継続保有期間3年以上
100株以上500株未満1,000ポイント2,000ポイント
500株以上1,000株未満2,000ポイント3,000ポイント
1,000株以上3,000ポイント4,000ポイント
ヤマハ発動機の株主優待の内容

長期保有していると、もらえるポイントが増えるのはうれしいですね。

優待品の内容は年によって変わりますが、過去には以下のようなものがありました。

  • ジュビロ磐田 Jリーグ観戦ペアチケット
  • ヤマハ発動機ジュビロ ラグビー観戦ペアチケット
  • 炭焼きレストランさわやか プリペイドカード
  • 地元名産品
  • 社会貢献基金への寄付

Jリーグやラグビーの観戦チケットをはじめ、ハンバーグが人気の「炭焼きレストランさわやか」で使えるプリペイドカードがあるとは、静岡の企業ならではですね。

カレンダーのプレゼントもあります

1,000株以上保有していると、6月末の権利確定日で年1回オリジナルカレンダーがもらえます。

こちらのカレンダーは、「レーシング」または「マリン」の2種類から、好きなほうを選べますよ。

株主優待の使い方

優待品の内容や進呈されたポイント数は、郵送で届く「株主優待のご案内」にて確認が可能です。

優待品をもらうには、インターネットまたはハガキで申し込みをする必要があります。

インターネット・ハガキでの申し込み方法ともに、株主優待のご案内に手順が詳しく記載されているので、そちらを参照しましょう。

また、家族同士でポイントを合算したり、ポイントを繰り越したりすることはできません。

有効期限について

ヤマハ発動機の優待品の申し込み期限は、株主優待が到着した年の6月30日です。

インターネットでの申し込みは締切日の17時、ハガキでの申し込みは締切日必着となります。

商品によっては申し込み期限がさらに早いものもあるため、注意してくださいね。

買取・購入の相場は?

ヤマハ発動機の株主優待は、さまざまな商品から選べて楽しいですよね。

オリジナルカレンダーを自分で使用しない場合は、オークションなどに出品してもよいでしょう。

レーシングまたはマリンの2種類とも、オークションでは1,500円~2,000円程度で買い手がついていました。

もし購入したいときは、ヤフオクやメルカリで探すのがおすすめですよ。

権利確定日はいつ? 優待はいつ届くの?

ヤマハ発動機の株主優待の権利確定日は、6月末と12月末の年2回です。

権利確定日ごとに株主優待の内容が異なるので、以下で紹介していきますね。

6月末の株主優待

6月末の株主優待は、オリジナルカレンダーのプレゼントです。

カレンダーの申し込み方法は、9月上旬に案内が届きます。

12月末の株主優待

12月末の株主優待が、ポイントに応じた優待品のプレゼントです。

優待品の申し込みについては、毎年3月開催の株主総会終了後に、案内が届きますよ。

優待品の発送時期は、希望する商品ごとに異なります。

配当金履歴・入金はいつ?

ヤマハ発動機では、株主優待がもらえるだけでなく配当金も出ていますよ。

12月末の期末配当に加えて、6月末の中間配当もあります。

過去6年間の配当金履歴は以下のとおりです。

決算期1株当たりの年間配当金
2021年12月115円
2020年12月60円
2019年12月90円
2018年12月90円
2017年12月88円
2016年12月60円
2015年12月44円
ヤマハ発動機の配当金履歴

業績によってばらつきはありますが、直近の7年間はまとまった金額の配当金が出ていますね。2020年には減配したものの、2021年は115円と大きく増配しています。

配当金の入金時期は、期末配当分が3月・中間配当分が9月になります。

ゆうはい ヤマハ発動機(7272)の株主優待と配当金

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

株主優待を探す

株主優待取得におすすめの証券会社

この記事を書いた人

フリーライター「はすみん」として、地域の特産品や節約についての記事を執筆しています。
婦人服の販売員・倉敷市地域おこし協力隊を経て、ライターとしての活動を始めました。
投資信託の積立を4年ほど続けていますが、株主優待の魅力を知り、株式投資にも心惹かれています。

このページの目次