「鳥貴族」は、焼鳥専門店の「鳥貴族」を運営している企業です。
多彩な焼き鳥のメニューをすべて280円均一とし、食べて納得のおいしさと、お会計でビックリの安さとの両方を実現させ、お客様に感動してもらいたいという独自のこだわりを持ち続けています。
「たかが焼鳥で、世の中を明るくしていきたい」というスローガンだけでも、焼鳥に対するアツいこだわりがひしひしと伝わってきますね。
鳥貴族の株主優待の特徴と使い方
「鳥貴族」の株主優待は、100株以上でもらえます。
優待の内容は、1,000円相当のお食事優待券です。
1月と7月に権利確定日があるので、ずっと持ち続けていると年に2回もらえますよ。
一品280円ですから、1,000円の優待券があれば、単純計算で3品分(840円)はこの優待券でまかなえる計算です。
年に2回もらえば、2,000円分になるので、飲食代を少し安くできますよ。
鳥貴族の株主優待券を使うときは、会計時に店員さんに渡してください。
1枚あれば1,000円分になりますが、お釣りは出ません。
端数の支払いには鳥貴族の株主優待券を使わず、クレジットカードを使うほうが節約になりますよ。
ノマド的節約術では、他にも鳥貴族で節約する方法を紹介しています。
参考:鳥貴族を安く利用する方法はこちらが詳しいです
オークションや買取の相場について
鳥貴族は有名なお店ですよね。
1度は利用したことがあるのではないでしょうか。
有名店ということもあり、株主優待券の価値も高くなっています。
ヤフオクでは1,000円券が900〜950円ぐらいで販売されているので、ほとんど同等の値段ですよね。
鳥貴族に行かず、金券ショップで買い取ってもらう場合は高くなりそうです。
逆に、少しでも鳥貴族を安く利用したいなら、ヤフオクやメルカリで鳥貴族の株主優待券を落札しましょう。
[ilink id=”18954,17665″ eyec=”1,1″ midashi=”落札するやり方”]
優待はいつ届くの?
権利確定日は1月末と7月末で、優待到着は4月ごろと10月ごろになります。
有効期限はそれぞれ以下の通りです。
- 1月:5〜10月末まで
- 7月:11〜翌年4月末まで