鳥貴族ホールディングスは、焼鳥専門店の「鳥貴族」を運営している企業。大阪市浪速区に本社があります。
大阪・東京・名古屋を中心に店舗を展開しており、298円(税込327円)均一という低価格でおいしい焼鳥を提供していますよ。
フードメニューはすべて国産のものを使用し、国産国消の取り組みにも力を入れています。
このページでは、そんな鳥貴族ホールディングスの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
鳥貴族ホールディングスの株主優待内容
鳥貴族ホールディングスの株主優待は、100株以上の株を保有すると鳥貴族で使える食事優待券がもらえます。
保有株数によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,000円相当 |
300株以上 | 3,000円相当 |
500株以上 | 5,000円相当 |
100株以上で1,000円相当の食事優待券がもらえます。
株主優待は年2回もらえるので、年間だと2,000円相当の優待になりますよ。
食事優待券の使い方
株主優待としてもらえる食事優待券は、鳥貴族の各店舗で使えます。
使いたいときは、会計のときに食事優待券を出すだけでOK。
利用枚数に上限はないので、一度の会計で複数枚使えますよ。
鳥貴族の商品は一品327円なので、1,000円の優待券があれば3品分(981円)はまかなえる計算ですね。
ただし、おつりは出ません。

3品も無料になると思うとうれしい〜!!
利用期限について
食事優待券には利用期限があります。
利用期限は以下の通り。
- 1月末の株主:同年5月~10月末まで
- 7月末の株主:同年11月~翌年4月末まで
期限は約半年間です。
ただし、世相の影響により、利用期限が延長されているものもあります。
詳しくは、株主優待券の有効期限延長に関するお知らせをチェックしてみましょう。
不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ
鳥貴族ホールディングスの株主優待を使う機会がなければ、金券ショップやヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、鳥貴族ホールディングスの株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
ちなみに、メルカリだと優待券1,000円相当がほぼ同額の950円前後で取引されていました。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
権利確定日はいつ?株主優待はいつ到着する?
鳥貴族ホールディングスの権利確定日は、1月末と7月末。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年2回もらえますよ。
優待が到着する時期は以下の通り。
- 1月の株主:4月ごろ
- 7月の株主:10月ごろ
権利確定日から大体3ヶ月後に優待が届きます。
配当金履歴・入金はいつ?
鳥貴族ホールディングスでは、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2021年7月 | 0円 |
2020年7月 | 4円 |
2019年7月 | 8円 |
2018年7月 | 8円 |
2017年7月 | 8円 |
業績によってばらつきがあるため、配当金が出ない年もありますよ。
配当金の権利確定日は1月末と7月末。
入金時期は中間配当が4月、期末配当が10月になります。