テンポスホールディングス(旧:テンポスバスターズ)は、業務用厨房機器の販売および、外食店舗の運営などを事業としている企業です。
業務用の厨房機器および、食器、調理道具の販売を手掛けている同社。
ネット通販サイト「テンポスドットコム」でネット販売も手掛けているほか、ステーキ専門店「ステーキのあさくま」の運営なども行っています。
テンポスホールディングスの株主優待内容

テンポスホールディングスの株主優待は、100株以上でもらえます。
2023年3月現在の株価が2,526円なので、100株買うには最低252,600円必要です。
保有株数 | 株主優待内容 |
---|---|
100株以上 | 8,000円分の食事券 |
100株以上なら、一律で8,000円分の食事券がもらえますよ。
テンポスホールディングスの協力企業の店舗で使えますよ。
株主優待券が使える店舗
協力企業といっても、どこのお店で使えるのか具体的にイメージしにくいと思います。
使えるお店の一覧はテンポスホールディングスのページを参考にしてくださいね。
こちらでも、主な使えるお店を一覧にしてみました。
- ステーキのあさくま
- 活菜旬魚 さんかい
- 恵美須商店
- Praline
- 串屋横丁
- エビス
- マサラ
- MAYA
- 粉もん屋 とん平
また、通販サイトのあさくまファームでも株主優待券が使えますよ。
テンポスホールディングスの株主優待の使い方
テンポスホールディングスの株主優待券を使うときは、対象のお店で会計するときに提示しましょう。あとは店員さんが対応してくれますよ。
一部のお店では、1回の会計で複数枚使えるところもあります。
また、おつりは出ませんので、端数は他の支払い方法を使うのがいいですよ。
有効期限は1年間
テンポスホールディングスの株主優待券が使える期間は決まっており、その期間内に使い切るようにしましょう。
有効期限は以下の通りです。
- 8月1日〜翌年7月31日
2019年分の株主優待は有効期限が3ヶ月延長されたこともありました。
非常事態でもない限りは基本的に有効期限は1年間とおぼえておきましょう。
権利確定日はいつ? 株主優待はいつ届く?
テンポスホールディングスの株主優待の権利確定日は4月末です。
優待到着は7月頃になります。
数少ない4月の株主優待で、しかも金額も大きいので、届いたときはうれしいと思います。
使わない場合は買取もアリ
株主優待券を使わない場合は、オークションサイトやフリマサイト、チケット買取店で買い取ってもらうのも一つの方法です。
ちなみにヤフオク!では、1,000円分の株主優待券が700円程度で販売されていました。
配当金履歴・入金はいつ?
テンポスホールディングスでは、株主優待だけでなく配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年4月 | 10円 |
2021年4月 | 8円 |
2020年4月 | 10円 |
2019年4月 | 10円 |
2018年4月 | 9円 |
2017年4月 | 8円 |
2016年4月 | 7円 |
2015年4月 | 6円 |
少しずつではありますが、毎年増配しているのがいいですね。
配当金の権利確定日は4月末です。
入金は7月になりますよ。
期末配当のみで中間配当は出ていません。中間配当が出る場合は権利確定日が10月末・入金が1月になります。