タカラトミーは、東京都葛飾区に本社を置く、玩具やカードゲームなどを製造・販売している企業です。
ミニカーの「トミカ」、おもちゃの電車の「プラレール」、人形の「リカちゃん」といった、誰もが一度は遊んだことのある玩具を取り扱っていますよ。
子ども向けのアイテムだけでなく、「人生ゲーム」や「黒ひげ危機一発」などの家族で楽しめる商品も販売しています。
この記事では、そんなタカラトミーの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
タカラトミーの株主優待内容
タカラトミーの株主優待は、100株以上の保有でもらうことができます。
株主優待は年2回もらえて、内容は以下の2種類です。
- 年1回:特別企画セット(トミカなど)
- 年2回:タカラトミー公式通販サイト「タカラトミーモール」での割引
保有株数や保有期間に応じて、もらえる株主優待の内容が変わってきます。
特別企画セットについて
まず、年1回もらえる「特別企画セット」の内容を一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上1,000株未満 | オリジナルトミカ2台 |
1,000株以上2,000株未満 | オリジナルトミカ4台 |
2,000株以上 | オリジナルトミカ4台+オリジナルリカちゃん |
100株以上の保有でオリジナルトミカが2台、1,000株以上の保有では4台もらえますよ。

2,000株以上を保有していると、トミカ4台に加えてリカちゃんまでもらえるようになります。
トミカやリカちゃんの仕様は年によって変わりますが、2020年3月期は以下の通りでした。
- 日産 フェアレディ Z 432
- トヨタ クラウン パトロールカー
- 日産 フェアレディ Z 432
- トヨタ クラウン パトロールカー
- トヨタ 2000GT
- 日産 ブルーバード SSS クーペ
- 日産 フェアレディ Z 432
- トヨタ クラウン パトロールカー
- トヨタ 2000GT
- 日産 ブルーバード SSS クーペ
- トミカ50周年デザインのレーシングスーツを着用したリカちゃん
2019年3月期以前の優待品についても、公式サイトの株主優待ページで紹介されています。
細かい部分まで作り込まれたトミカやリカちゃんが毎年もらえるので、大人でもコレクションしたくなりますね。
タカラトミーモールの割引について
年2回もらえる割引の権利は、タカラトミーの公式通販サイト「タカラトミーモール」での買い物に使えます。

100株以上の保有期間によって割引率が変わるので、以下で一覧にしました。
保有期間 | 割引率 |
---|---|
1年未満 | 10%割引 |
1年以上3年未満 | 30%割引 |
3年以上 | 40%割引 |
100株以上を長期保有していると、タカラトミーの商品をかなりお得に購入できますよ。
抽選の株主優待があることも
優待品と割引特典に加え、タイミングによっては抽選優待もあります。
2020年3月期は、抽選で500名に「トミカ50周年記念6台セット」が当たりました。
抽選優待がある場合は、株主総会への招集通知に抽選申込書が同封されていますよ。
株主優待の使い方
タカラトミーモールでの割引を利用するには、注文時の画面でクーポンコードの入力が必要になります。

クーポンコードが記載された株主優待券は、株主総会への招集通知に同封されていますよ。

詳しい利用方法は、タカラトミーモールのご利用ガイド(株主様むけ)にもまとめられています。
有効期限について
タカラトミーモールで使えるクーポンコードの有効期限は約半年です。
- 3月末分(6月発送):6月から12月末日まで有効
- 9月末分(11月発送):12月から6月末日まで有効
期限内に使えるよう、買い物の計画を立てましょう。
買取・購入の相場はいくら?
タカラトミーの株主優待制度は、優待品と割引特典の両方がもらえるのがうれしいですよね。
もし優待品が不要な場合は、オークションに出品してもよいでしょう。
相場は商品によって変わりますが、リカちゃんは7,000~9,000円程度で取引されているケースがありました。
また、タカラトミーモールで使えるクーポンコードの転売は禁止されています。
ヤフオクやメルカリなどに出品されていることもありますが、購入は控えましょう。
権利確定日はいつ? 優待はいつ到着するの?
タカラトミーの株主優待の権利確定日は、3月末と9月末の年2回です。
トミカなどがもらえる「特別企画セット」の権利確定日は、3月末の年1回になります。
特別企画セットは11月ごろ、タカラトミーモールで使えるクーポンコードは6月と11月ごろに届く予定です。
配当金について
タカラトミーでは、株主優待がもらえるだけでなく配当金も出ていますよ。

3月末の期末配当は6月末ごろ、9月末の中間配当は12月中旬に入金されます。
過去6年間の配当金履歴は以下のとおりです。
決算期 | 1株当たりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 32.5円 |
2021年3月 | 17.5円 |
2020年3月 | 30円 |
2019年3月 | 24円 |
2018年3月 | 14円 |
2017年3月 | 10円 |
2016年3月 | 10円 |
2018年3月期から増配傾向だったものの、世相の影響により2021年3月期は減配となりました。
ちなみに2023年3月期の予想は1株当たり32.5円と、やや持ち直す見込みです。