\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
相鉄ホールディングスは、神奈川県横浜市に本社を置く、運輸業、流通業、不動産業、などを事業としている、「相鉄グループ」を統括する持株会社です。
生活に密着したサービスと、利用者のニーズを的確に捉えた、裾野の広いサービスの提供と、地域社会の発展に貢献する同社。
未来への取り組みとして、新横浜から渋谷、新宿方面へ路線を直結させる「都心直通プロジェクト」や、踏切を減らす「連続立体交差事業」などが進行中です。
相鉄ホールディングスの株主優待は、100株以上でもらうことができます。
保有株数によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 回数券方式 | 定期券方式 | 長期保有継続保有3年以上(回数券方式) |
---|---|---|---|
100株以上 | 2枚(3月のみ) | – | |
200株以上 | 6枚 | – | |
400株以上 | 12枚 | – | |
600株以上 | 18枚 | – | |
1,000株以上 | 30枚 | – | 6枚追加 |
2,000株以上 | 70枚 | – | 12枚追加 |
3,000株以上 | 120枚 | – | 12枚追加 |
4,000株以上 | 160枚 | – | 12枚追加 |
5,000株以上 | 80枚 | 電車全線 1枚 | 30枚追加 |
9,000株以上 | 80枚 | 電車・バス 全線 1枚 | 30枚追加 |
優待は、年に2回もらえます。各種優待の具体的な内容は、以下になります。
もう、種類がありすぎて、使いこなすことは困難でしょうが、沿線地域にお住まいの方にとっては、たいへん利用価値の高い優待になることは、間違いありませんね!
なお、2018年3月以降は株式合併に伴い、優待取得に必要な所有株数の条件が変更になりますので、ご注意ください。
権利確定日は3月末と9月末で、優待到着は5月下旬ごろと11月下旬ごろになります。
有効期限は、3月末確定分で6月1日~11月30日、9月末確定分で12月1日~5月31日となります。
相鉄ホールディングスでは、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 20円 |
2021年3月 | 10円 |
2020年3月 | 50円 |
2019年3月 | 50円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が12月になります。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!