シモジマは、卸売販売を行っている企業です。
紙製品事業、化成品事業、店舗用品事業を展開しています。
紙袋や包装資材、POP用品などを取り扱っており、AOKIホールディングスやアディダスジャパンなど、さまざまな企業と取引を行っています。
このページでは、そんなシモジマの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
シモジマの株主優待の内容
シモジマの株主優待は、100株以上の保有でもらえます。
保有株数ごとに内容が異なるため、わかりやすくするために以下でまとめてみました。
保有株数 | 株主優待内容 |
---|---|
100株以上1,000株未満 | シモジマデザインのクオカード1,000円相当×1枚 |
1,000株以上 | 5,000円相当のシモジマ取扱い商品(生活用品雑貨類詰め合わせセット) |
シモジマの株主優待は100株保有していれば、クオカードがもらえます。
クオカードは使える店舗が多いですし、生活用品は必需品なのでもらえるのはうれしいですね。
1,000株保有なら生活用品がもらえます。
シモジマからもらったクオカードの使い方
シモジマのクオカードをもらっても、使い方が気になるのではないでしょうか。
クオカードは、会計時にレジで提示すればスタッフが処理してくれます。
使い方は難しくないので、安心してくださいね。
お釣りは出ない
シモジマのクオカードはお釣りは出ません。
ただし、残高が残っていれば何度でも使えます。
1,500円の買い物で、500円分だけクオカードで支払えばお得に感じますね。
有効期限はありません
シモジマのクオカードに有効期限はありません。
磁気不良を起こしていない・カードが破損していない場合は、何年経っても利用可能です。
クオカードを好きなタイミングで使えるのはうれしいですね。
シモジマのクオカードを使えるお店
シモジマのクオカードは全国約60,000店舗で利用可能です。
ただし、百貨店やスーパーでは使えません。
コンビニや薬局、レストランでは利用可能なので、近くの店舗で利用してみてください。
主にクオカードが使えるお店は、以下のページが詳しいですよ。
参考:クオカードが使えるお店まとめ
オークションや買取の相場について
シモジマのクオカードは、あまりオークションには出品されていません
シモジマのクオカードが欲しい場合は、株の購入がおすすめです。
株主優待の権利確定日はいつ? 優待はいつ届くの?
シモジマの株主優待の権利確定日は3月末です。
株主優待品は、6月下旬から順次届きますよ。
配当金の履歴・入金はいつ?
シモジマは株主優待だけでなく、配当金も出ています。
最近は毎年出ていて、ここ数年は配当金額は安定していますよ。
決算月 | 年間配当金 |
---|---|
2020年3月 | 27円 |
2019年3月 | 22円 |
2018年3月 | 22円 |
配当金の確定月は3月と9月です。
配当金は期末が6月・中間が12月に入金されます。