菱電商事は三菱電機系の企業で、重電機や冷熱機器などを取り扱っています。
このページでは、菱電商事の株主優待や配当金について紹介していきますね。
菱電商事の株主優待内容について
菱電商事の株主優待は、100株以上持っているとクオカードがもらえます。
保有株数によってもらえる金額が異なりますので、以下で一覧にしてみました。

保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000円相当 |
1,000株以上 | 3,000円相当 |
また、継続保有が3年以上になると、以下のように優待金額がアップします。
ちなみに継続保有が3年以上というのは株主名簿に7回連続で載ったという意味です。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 3,000円相当 |
1,000株以上 | 5,000円相当 |
▼実際にもらったクオカードは、こんな感じです。
100株持っていたので、2,000円分のクオカードがもらえました。

クオカードの使い方
クオカードは、コンビニやファミレスなどのクオカード加盟店で使えます。
使うときは、精算前にクオカードを出すだけです。
店員さんにカードを読み取ってもらうことで、簡単に支払えます。
クオカードは、残高が0円になるまで繰り返し使えますよ。
有効期限もないので、使い勝手がいいです。
ただし、おつりは出ないので額面以上で使うようにしましょう。
菱電商事のクオカードだからといって、他のクオカードと使い方が変わることはありませんので安心してくださいね。
参考:クオカードが使えるお店
権利確定日はいつ?株主優待はいつ到着する?
菱電商事の株主優待の権利確定日は3月末です。
株主優待が到着するのは6月前半になります。
月末に届く株主優待が多い中、月の前半に届くのはうれしいですね。
配当金履歴・入金はいつ?
菱電商事では、過去に配当金が出ています。
過去数年分の配当金は以下の通りです。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 58円 |
2021年3月 | 56円 |
2020年3月 | 56円 |
2019年3月 | 56円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が12月になります。

長年配当金が安定しているね!