「マルシェ」は、大阪市に本社を置く、居酒屋をチェーン展開する企業です。
「八剣伝」、「酔虎伝」、「居心伝」などのブランドがあり、全ブランドを合計すると、全国で500店舗以上の規模になります。
一度はご利用されたことがあるのではないでしょうか?
マルシェの株主優待の特徴と使い方
「マルシェ」の株主優待は、100株以上で3,000円分の飲食優待券がもらえます。
内訳は1,000円券が3枚です。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 3枚(3,000円分) |
500株以上 | 15枚(15,000円分) |
1,000株以上 | 25枚(25,000円分) |
ずっと株を持ち続けていると、年に2回もらえるので、6,000円分になりますね。
飲食1回につき、1人1枚まで使えます。
3人で行けば、3枚・3,000円分が使える計算です。
樂待庵に限り、1人2枚使えます。
マルシェ系列の居酒屋を普段からよく利用する方や、飲み会、お酒が大好きな人にとっては、とってもうれしい優待になりそうですね!
でも、お酒の飲み過ぎには、くれぐれもご注意ください。
マルシェの優待券はマルシェグループ全店で使えますが、どこのお店かがわからないですよね。
以下で一覧にしました。
- 酔虎伝
- 八剣伝
- 居心伝
- BARVIDA
- 海鮮居酒屋 海心丸
- 語りの里 八右衛門
- 串かつ屋台 串まん
- 八縁
- RAKU TAI AN(樂待庵)
- 播州ダイニング Gotto
- 焼鳥 おまっとう
ちなみに、マルシェの優待券を使った場合にお釣りは出ません。
端数が出る場合は、残りの代金を現金やクレジットカードなどで支払いましょう。
他の割引券とも併用できません。
優待券よりもお得な方法があるのなら、そちらを使うほうが節約になりますよ。

優待券を返送すると、1枚につき300円を寄付する
マルシェの優待券の使い道に困っているのなら、優待券を返送しましょう。
1枚につき300円を寄付しています。
有効期限切れになってムダにしてしまうよりは、意味のある使い方ですので、全くお店に行かないのなら検討してみてくださいね。
1,000株以上の保有だと、別途優待品がもらえる
マルシェの株を1,000株以上持っていると、優待券だけでなく、優待品がもらえます。
優待品リストの中から1つを選べますよ。
- 北海道北竜町産ひまわりライス
- アサヒスーパードライ
- 兵庫県産 三田ポークロースステーキ
- 黒毛和牛(すき焼用)
- 出雲干し干物詰合せ
- 金賞受賞ワイン
- PB芋焼酎
- 秋川牧園たまご村プリン
どれも美味しそうで、1,000株保有している意味を実感できますね。
優待はいつ届くの?
権利確定日は3月末と9月末で、優待到着は6月ごろと12月ごろになります。
6月に届いた優待券の有効期限は12月末日、12月に届いた優待券の有効期限は翌年6月末日です。
配当金履歴・入金はいつ?
マルシェでは、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 0円 |
2021年3月 | 0円 |
2020年3月 | 5円 |
2019年3月 | 10円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が12月になります。