バイク王&カンパニーは、東京都港区に本社を置く、バイクの買取や販売を主な事業としている企業です。
「バイクを売るならGOバイク王」というフレーズのテレビやラジオのCMは全国的にも有名ですよね。
バイク王の店舗は北海道から沖縄まで全国に66店舗(2018年12月時点)。バイクの部品販売・レンタル・貸し駐車場など、バイク事業を幅広く扱っています。
このページでは、バイク王&カンパニーの株主優待について詳しく紹介していきますね。
バイク王&カンパニーの株主優待内容
バイク王&カンパニーの株主優待は、100株以上の株を保有しているともらえます。
優待内容は、バイク購入時や点検・工賃・車検等の定額パックプラン「パートナーズパック」で利用できる割引券です。
100株以上保有していれば、一律で以下の2点が届きますよ。
- バイク購入時に使える「バイク1台につき1万円割引優待券」1枚
- パートナーズパック加入時に使える「1万円割引優待券」1枚
以前は、「バイク1台につき1万円割引優待券」だけでしたが、今はパートナーズパックの「1万円割引優待券」も追加されています。
両方の優待券を利用すれば20,000円の割引になりますから、バイクを購入する時にはぜひ利用したいですね。
バイク王&カンパニーの株主優待券の使い方
では、実際に割引優待券をどのように利用するのか、説明していきますね。
「バイク1台につき1万円割引優待券」について
バイク王の店舗や通販で126cc以上のバイクを購入する時に利用できます。
使える枚数は、バイク1台購入につき1枚です。
割引優待券を数枚持っていたとしても、1枚ずつしか利用できませんので、気をつけてくださいね。
バイク王の店舗で利用するときは、店員さんに渡してください。
通販の場合は、見積もりの際に優待券を利用することを伝え、契約書と一緒に優待券の原本を郵送する手順になります。
また、パートナーズパックの「1万円割引優待券」と同時に使うこともできますよ。
パートナーズパックの「1万円割引優待券」について
バイク王のパートナーズパックに加入する時に利用できます。
ただし、バイク王の店舗や通販で「バイク1台につき1万円割引優待券」を利用して購入したバイクが対象です。
「1万円割引優待券」は「バイク1台につき1万円割引優待券」とセットで利用することが条件になっていますので、注意してくださいね。

有効期限は1年間
優待割引券の有効期限は、3月1日から翌年2月28日までの1年間となります。
不要な場合は金券ショップ・ヤフオクなどで買い取ってもらいましょう
もし、バイク王&カンパニーの株主優待券を持ってるけど、使い道に困っている場合は金券ショップ、ヤフオクやラクマなどを使って買い取ってもらうのも1つの方法です。
バイクを購入する予定の家族や友人がいれば、身近な人にあげるのもよろこばれますよ。
もし、買い取ってもらいに行くことすら面倒なら、ブックサプライや買取王子などの宅配買取サービスを使って手放すのもおすすめです。
株主優待はいつ届くの? 権利確定日はいつ?
権利確定日は11月末で、優待到着は2月末ごろになる予定です。
配当金について
バイク王&カンパニーでは、配当も出ています。
株を持っていると、株主優待だけでなく配当金がもらえますよ。
過去の数年の配当金履歴は以下のような感じです。
決算期 | 年間配当金 |
---|---|
2019年11月 | 4円 |
2018年11月 | 4円 |
2017年11月 | 4円 |
2016年11月 | 4円 |
そこまで配当金が多いわけではないですが、あるだけでもうれしいですね。