コシダカホールディングスは、群馬県に本社を置く、カラオケボックス「カラオケ本舗 まねきねこ」を運営する株式会社コシダカや、フィットネスチェーン「カーブス」を運営する株式会社カーブスジャパンなどを傘下に持つ持株会社です。
グループの中でもメインとなっている「カラオケ本舗 まねきねこ」は、閉店したカラオケ店を借り受けて出店する「居抜き出店」を中心に店舗展開を進めています。
それにより出店費用を抑え、低価格でのサービス提供を可能にしているほか、多くの店舗で飲食物の持ち込みを許可している、珍しいサービスも展開していますよ。
このページでは、そんなコシダカホールディングスの株主優待について詳しく説明していきますね。
コシダカホールディングスの株主優待内容
コシダカホールディングスの株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができますよ。
保有株数や保有期間によって内容が異なるので、まずは一覧にしてみました。
保有株数 | 継続保有3年未満 | 継続保有3年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 株主優待券2,000円相当 | 株主優待券4,000円相当 |
400株以上 | 株主優待券5,000円相当+ カタログギフト3,000円相当 |
株主優待券10,000円相当+ カタログギフト3,000円相当 |
4,000株以上 | 株主優待券5,000円相当+ カタログギフト5,000円相当 |
株主優待券10,000円相当+ カタログギフト5,000円相当 |
100株以上の保有で、2,000円相当の株主優待券がもらえますよ。
コシダカホールディングスの株主優待券が使える店舗とカタログギフトについて
コシダカホールディングスの株主優待券は、以下の店舗で使うことができますよ。
- カラオケ本舗まねきねこ
- ひとりカラオケ専門店ワンカラ
- 温浴施設まねきの湯
「カラオケ本舗まねきねこ」は、全国に500店舗以上を展開する全国チェーンのカラオケ店で、「ひとりカラオケ専門店ワンカラ」は、ひとりでカラオケを楽しむニーズに対応した専門店、そして「温浴施設まねきの湯」は前項国5店舗を運営している温泉施設です。
1回の会計で最大5,000円分(5枚)まで、まねきの湯では一人あたり1,000円(1枚)まで使うことができます。なお、年末年始やゴールデンウィークでは使用できないのでご注意ください。
あと、優待券はおつりが出ません。端数が出た時は、現金やクレジットカード、電子マネーで支払いましょう。
お近くに系列店舗があって、普段からよくカラオケや温泉を楽しむ事が多いのであれば、年令や性別に関係なくおすすめできる、うれしい優待になりそうですね。
そして400株以上からもらえるカタログギフトも、幅広い商品ジャンルで2,000点を越えるアイテムから選ぶことができる、同社オリジナルのカタログギフトですよ。
オークションや買取の相場について
「カラオケ本舗まねきねこ」は、全国に多くの店舗があるので、1度は利用したことがあるのではないでしょうか。
それだけ有名なお店ということもあり、株主優待券の売買も活発です。
ヤフオクでは1,000円券×5枚が2,700円ぐらいで販売されているようです。金額的な価値は下がってしまいますが、優待券の使い所がない方はオークションで販売してしまうのも一つの手ですね。
逆に、少しでもまねきねこを安く利用したいなら、ヤフオクやメルカリでコシダカホールディングスの株主優待券を落札しましょう。
[ilink id=”18954,17665″ eyec=”1,1″ midashi=”落札するやり方”]
コシダカホールディングスの優待はいつ届くの?
権利確定日8月末で、優待到着は11月ごろになります。