\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
株価 | 6,740円 |
---|---|
1株あたりの配当 | 23002000000円 |
優待取得必要株数 | 590株 |
配当利回り | 341,275,964.4% |
カテゴリー |
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
京福電気鉄道は、京都市中京区に本社を置く、鉄道事業などを手がけている企業です。
京都の四条大宮から嵐山、北野白梅町を繋ぐ「嵐電」(らんでん)や、出町柳から比叡山山頂を繋ぐ「叡山ケーブル・ロープウェイ」を運営しており、京都の観光地を巡るのには、なくてはならない交通機関の一つになっていますよ。
ほかにも、嵐山駅に併設されている「嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア」などの運営なども手がけています。
このページでは、そんな京福電気鉄道の株主優待について詳しく説明していきますね。
京福電気鉄道の株主優待は、590株以上の株を保有するともらうことができますよ。
保有株数によって内容が異なるので、まずは一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
590株以上 | 嵐山線・鋼索線乗車証 1枚 |
960株以上 | 京福バス回数乗車券 70枚 |
1,200株以上 | 嵐山線・鋼索線乗車証 1枚+京福バス回数乗車券 70枚 または京福バス全線乗車証 1枚 |
1,920株以上 | 嵐山線・鋼索線・京福バス全線共通乗車証 1枚 |
590株以上を保有すると、嵐山線および鋼索線に何度でも乗車できる乗車証が1枚もらえますよ。ちなみに「鋼索線」とは、「叡山ケーブル・ロープウェイ」のことです。
さらに保有株数に応じて、嵐山線・鋼索線乗車証のほかにも京福バス回数乗車券や全線乗車証などがもらえるようになります。
なお、いずれの乗車証や回数乗車券も京福バスの高速バスと特定路線では利用することができません。
特定路線の具体的な情報につきましては、京福電気鉄道の「株主優待制度」のページからご確認ください。
権利確定日は3月末で、優待到着は6月ごろになる予定です。
京福電気鉄道では、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 0円 |
2021年3月 | 0円 |
2020年3月 | 20円 |
2019年3月 | 20円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当はありません。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!