\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
株価 | 3,390円 |
---|---|
1株あたりの配当 | 80円 |
年間優待金額 | 4,500円 |
優待取得必要株数 | 1000株 |
優待利回り | 0.1% |
配当利回り | 2.4% |
カテゴリー |
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
カナモトは、建設機械器具のレンタル・鉄鋼製品の販売などを行う企業。北海道札幌市に本社があります。
ほかにも、最新機種のパソコンやタブレットなどを取り扱うITレンタル事業や、福祉用具や介護用品のレンタル・販売を行う福祉関連事業などを展開していますよ。
このページでは、そんなカナモトの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
カナモトの株主優待は、500株以上の株を保有するとカタログギフトがもらえますよ。
保有株数によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 優待内容 | 継続保有3年以上 |
---|---|---|
500株以上 | 2,000円相当 | 2,000円相当 |
1,000株以上 | 4,500円相当 | 8,800円相当 |
カタログギフトには北海道の特産品が掲載されていて、4,500円相当の優待内容になります。
毎年1月に届く定時株主総会召集通知にカタログが同封されているので、株主優待専用はがきに必要事項を記入し、はがきを投函しましょう。
申し込みの有効期限は半年間なので、忘れないように注意したいですね。
単元株数は100株ですが、優待がもらえるのは500株以上からとなります。
カタログギフトには、北海道の特産品が掲載されています。
商品例としては、以下のようなものがラインナップされていますよ。
野菜・乳製品・海鮮など、北海道らしさのある充実したラインナップ◎
どれにしようか迷っちゃう〜!
カナモトの株主優待を使う機会がなければ、ヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、カナモトの株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
メルカリでは、4,500円相当のカタログギフトが2,300円前後で取引されていました。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
カナモトの権利確定日は、10月末。
権利確定日に500株以上を保有していると、株主優待が年1回もらえますよ。
優待到着は翌年1月ごろとなります。
カナモトでは、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2021年10月 | 70円 |
2020年10月 | 65円 |
2019年10月 | 65円 |
2018年10月 | 60円 |
過去3年間の履歴を見てみると、ここ数年は安定して配当金が出ていますね。
配当金の権利確定日は4月末と10月末。
入金時期は中間配当が7月、期末配当が1月になります。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!