伊予銀行は、愛媛県松山市に本店がある地方銀行。
「いよぎん」の愛称で親しまれています。
伊予銀行の前身は、明治11年に愛媛県最初の銀行として設立された「第二十九国立銀行」。現在は、愛媛県を中心とする13都府県に支店があります。
このページでは、そんな伊予銀行の株主優待について詳しく紹介していきますね。
伊予銀行の株主優待内容
伊予銀行の株主優待は、100株以上の株を保有していることが条件です。
100株以上だと、優待品(今治タオル)がもらえますよ。
また、1,000株以上の株を保有していると優待内容もグレードアップします。
受けられる優待は、大きく分けて以下の3つ。
- 愛媛県特産品またはTSUBASAアライアンス共同企画特産品がもらえる
- スーパー定期1年物の店頭表示金利が年0.5%上乗せ
- 日本赤十字社に寄付
ここからは、それぞれの優待について詳しく説明していきますね。
愛媛県特産品・TSUBASAアライアンス共同企画特産品がもらえる
1,000株以上の株を保有していると、愛媛県特産品またはTSUBASAアライアンス共同企画特産品がもらえます。
愛媛県ならではの特産品を集めた「愛媛県特産品カタログ」と、千葉銀行・東邦銀行・第四銀行・中国銀行の地元特産品を集めた「TSUBASAアライアンス共同企画特産品カタログ」から選べますよ。
保有株数ごとの株主優待内容は以下の通り。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
1,000株以上5,000株未満 | 5,000円相当 |
5,000株以上 | 10,000円相当 |
5,000円〜10,000円相当のカタログ商品がもらえるとなると、かなりお得ですよね。
特に、愛媛県特産品カタログにはいろいろな種類のみかんが掲載されていますよ。愛媛ならではの特産品として人気です。
注目度の高い「紅まどんな」もあるので、みかん好きにはたまりません。
スーパー定期の店頭表示金利が年0.5%上乗せ
1,000株以上の株を保有していると、伊予銀行で取り扱う「スーパー定期」の店頭表示金利に年0.5%上乗せした金利を適用してもらえます。
保有株数ごとの株主優待内容は以下の通り。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
1,000株以上5,000株未満 | 1口10万円以上100万以下 |
5,000株以上 | 1口10万円以上200万以下 |
預入期間は1年間。取扱店舗は国内の伊予銀行すべてです。
定期預金なので、預けている額が大きければ大きいほど金利でもらえるお金が多くなりますね。
0.5%はネット銀行のキャンペーン時の金利よりも高いので、貯金の一部を回すのはありだと思います。
日本赤十字社に寄付できる
1,000株以上を保有していると、日本赤十字社に寄付するという使い方もあります。
保有株数ごとの株主優待内容は以下の通り。
保有株数 | 寄付金額 |
---|---|
1,000株以上5,000株未満 | 5,000円 |
5,000株以上 | 10,000円 |
現金そのものを振り込むわけではないので注意してくださいね。
また、領収書の発行はできません。
株主優待の使い方
カタログでの使い方
愛媛県特産品またはTSUBASAアライアンス共同企画特産品をもらいたい場合は、6月ごろに届くカタログをチェックしましょう。
好きな商品を選んで申込書を記入し、投函するだけでOKです。第3希望まで記入できますよ。
受付は先着順。人気の商品はすぐなくなってしまうので、早めに申し込むことをおすすめします。
スーパー定期での使い方
スーパー定期での優待を使いたい場合は、あらかじめ定期預金の口座を開設しておきましょう。
定期預金の通常金利は0.01%ですが、優待を利用すると0.5%上乗せされるので合計0.51%の金利になります。
権利確定日はいつ?株主優待はいつ到着する?
伊予銀行の権利確定日は、3月末。
株主優待が到着する時期は6月ごろです。
買取・購入の相場
伊予銀行の株主優待を使う機会がない場合は、金券ショップやヤフオクなどのオークションで買取してもらいましょう。
金券ショップでは、買取価格が額面の40%程度に設定されています。
オークションでも、5,000円相当の優待が40%〜45%ほどで買い手がついていました。
伊予銀行の株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
配当金について
伊予銀行では、株主優待だけでなく配当金も出ています。
過去5年間の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2020年3月 | 14円 |
2019年3月 | 14円 |
2018年3月 | 14円 |
2017年3月 | 12円 |
2016年3月 | 12円 |
配当金は業績によってばらつきがあるため、配当金が出ない年もあります。
優待もうれしいですが、配当金は現金なのでよりお得感がありますね。
配当金の権利確定日は3月末と9月末です。入金時期はそれぞれ6月と12月になりますよ。