「伊藤園第1種優先株式」という名前でややこしさを感じるかもしれませんが、基本的には伊藤園と同じです。
優先株式とは普通株式に比べて利益の配当または残余財産の分配、あるいは両方について優先的に受け取ることができる株式のこと。
議決権がない代わりに優先配当があり、伊藤園(2593)よりも配当金が多いです。
長期保有し続けて配当金も目当てにするのであれば、こちらのほうがいいですよ。
伊藤園第1種優先株式の株主優待内容
では早速、伊藤園第1種優先株式の株主優待について紹介しますね。
保有株数に応じてもらえる優待は以下の通りです。
- 100株以上:1,500円相当の自社製品詰合せ、自社製品30%割引
- 1,000株以上:3,000円相当の自社製品詰合せ、自社製品50%割引
伊藤園(2593)とまったく同じ株主優待の内容です。
100株以上持っていると、1,500円相当の自社製品詰合せがもらえますよ。
1単元が100株のため、普通に100株買えば、優待までもらえます。
伊藤園第1種優先株式の株主優待の特徴について
伊藤園第1種優先株式の株主優待は自社製品詰合せが届きます。
お~いお茶やTEA’S TEAのミニ缶などが入っていて、2017年の優待では、タリーズコーヒーの缶も入っていました。
夏になった頃にお中元代わりに伊藤園の飲み物が届くので、金額以上のうれしさがありますね。
自分で飲むのも良し、周りのお世話になっている方にプレゼントするのもよろこばれると思います。
また、自社製品の通信販売を割引できるパンフレットも届けてもらえますよ。
100株以上だと30%割引、1,000株になると50%も割引されるのが大きな魅力です。
伊藤園第1種優先株式の購入方法は普通と同じ
伊藤園第1種優先株式は証券コードが5桁になっていることで、他の株と比較して買い方が違うのではないかと不安に思うのではないでしょうか。
私も最初はそう思っていましたが、実はそんなに難しく考える必要はなくて、普通の株を買うのと同じ手順で購入できますよ。
証券会社に口座を作って、伊藤園第1種優先株式を探して購入すれば大丈夫です。
伊藤園第1種優先株式の優待はいつ届く? 権利確定日の時期についても
伊藤園第1種優先株式の株主優待の権利確定日は4月末となります。
4月30日時点の株主名簿に100株以上で記録されたら、優待がもらえますよ。
肝心の優待が届く時期は7月下旬となります。
暑くなってきて、冷たい飲み物が恋しくなる時期ですし、届いたらすぐに消費してしまいそうですね。
伊藤園の株主優待も合わせて取得すると、100株ずつで2つ届くようにできますよ。