不二家は、お菓子やケーキの製造販売、レストランや喫茶店などを運営している企業です。
マスコットキャラクターの「ペコちゃん」でもおなじみですね。
ミルキーやチョコレートの「LOOK」(ルック)といったお菓子が有名ですが、2018年の時点では全国に800店以上ケーキなどを売るお店を展開していますよ。
そんな不二家の株主優待について、このページでは詳しく紹介していきますね。
不二家の株主優待内容
不二家の株主優待では、不二家チェーンのお店で使える優待券が年に1回もらえますよ。
もらえる優待の詳細は次のとおりです。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株~499株 | 3,000円分(500円券×6枚) |
500株~999株 | 4,000円分(500円券×8枚) |
1,000株以上 | 6,000円分(500円券×12枚) |
優待券を使って、ケーキを家族や友人たちと食べてお祝いすることもできそうですね。
不二家の株主優待券の特徴と使い方
株主優待券が使えるのは不二家が手がけるチェーンのお店。
洋菓子屋さんやレストラン、喫茶店などがあり、イートインでもテイクアウトでも使うことができますよ。
ただし、一部の店舗では株主優待が利用できないので、注意しましょう。
詳しくは優待券と一緒に送られてくる「株主ご優待券取扱店一覧」に掲載されていますが、買い物するお店が決まっているのであれば、先に問い合わせておいてもいいかもしれませんね。
お店の場所や電話番号は公式サイトから検索できますよ。
お釣りは出ないが、クレジットカード、電子マネー、ジェフグルメカードと併用することできる
優待券ではお釣りはでないので、優待券で足りない分は現金、クレジットカード、電子マネー、ジェフグルメカードで支払いましょう。
ただし、クレジットカード、電子マネーが使えるお店はあまり多くないので、気をつけてくださいね。
また、クーポンで安くなったものを優待券で支払うこともできますよ。
「ペコちゃんファミリークラブ」の対象にもなる
不二家には「ペコちゃんファミリークラブ」という不二家の買い物で集めたポイントを限定グッズなどに交換できる制度があります。
税込500円ごとに1ポイントつきますが、株主優待券を使うときにもポイントはたまりますよ。
株主優待券でポイントをためると二重で得した気分になれそうですね。
優待券が不要なら買取するのもあり
もし、不二家の株主優待券を使う機会がない場合は、金券ショップやヤフオクなどで買い取ってもらうのがおすすめです。
換金率も高く、ヤフオクだと額面の90%ほどで売れていますので、自分で出品するのもおすすめ。
相場を調べるのであれば、オークファンを使いましょう。
自分で売るのが面倒な場合は、ブックサプライなどの買取サービスにお願いするのもいいですよ。
株主優待はいつ届くの? 権利確定日はいつ?
権利確定日は12月31日で、株主優待券は3月上旬に発送されます。
有効期限は、翌年の3月31日までなので、約1年ものあいだ使えることになりますね。