富士フイルムホールディングスは、東京都港区に本社を置く、映像機器メーカーの富士フイルムと複合機メーカーの富士ゼロックス、そして創薬メーカーの富士化学工業をグループに持つ持株会社です。
従来の事業領域の「映像と情報」の分野を超えて、医療や医薬、機能性化粧品、サプリメントを中心とする「メディカルシステム・ライフサイエンス」や、印刷版材料や機器の「グラフィックシステム」など、近年は事業構造の転換を図っていますよ。
このページでは、そんな富士フイルムホールディングスの株主優待について詳しく説明していきますね。
富士フイルムホールディングスの株主優待内容
富士フイルムホールディングスの株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができますよ。保有株数や保有期間、時期によって内容が異なるので、わかりやすいように一覧にしてみました。
保有株数 | 継続保有1年未満 | 継続保有1年以上 | 継続保有3年以上 |
---|---|---|---|
100株以上 | 自社グループヘルスケア商品優待割引(申込制) | 自社グループヘルスケアトライアルキットおよび ヘルスケア商品(計2,000~3,000円相当) |
自社グループヘルスケアトライアルキットおよび ヘルスケア商品(計2,000~3,000円相当) |
300株以上 | 自社グループヘルスケア商品(4,000~5,000円相当) | ||
500株以上 | 自社グループヘルスケア商品(9,000~10,000円相当) |
保有株数 | 継続保有1年未満 | 継続保有1年以上 | 継続保有3年以上 |
---|---|---|---|
100株以上 | 自社グループヘルスケア商品優待割引(申込制) | 当社グループフォトブック等プリントサービス 利用クーポン券(1,000円分) |
当社グループフォトブック等プリントサービス 利用クーポン券(1,000円分) |
500株以上 | 当社グループフォトブック等プリントサービス 利用クーポン券(4,000円分) |
100株以上の保有で、自社グループヘルスケア商品の優待割引が年に2回受けられますよ。
優待割引の購入は、専用の申し込みはがき、電話、株主専用ウェブサイトのいずれかでのみでのみ利用することができます。店頭などでは優待割引で購入できませんので、ご注意くださいね。
なお、同じ100株以上を1年以上継続して保有すると、年に2種類の優待品がもらえるようになりますよ。
3月末に確定の株主には2,000円〜3,000円分のヘルスケアトライアルキットおよびヘルスケア商品、9月末に確定の株主には1,000円分のフォトブックなどプリントサービス利用クーポン券です。
なお、クーポン券が使えるプリントサービスの一例として、以下のサービスがありますよ。
写真好きはもちろん、そうでなくても一度は利用してみたいサービスばかりですね。
富士フイルムホールディングスの株主優待はいつ届くの?
権利確定日は3月末と9月末で、優待到着は7月ごろと12月ごろになります。