コスモス薬品は、ドラッグストアチェーン店の経営を手がける企業。福岡県に本社があります。
西日本を中心に「ディスカウントドラッグコスモス」を運営していますよ。
ディスカウントドラッグコスモスは、日用品だけでなく食品も種類豊富に取り扱っており、コンビニエンスストアに近いスタイルのドラッグストアです。
このページでは、そんなコスモス薬品の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
コスモス薬品の株主優待内容
コスモス薬品の株主優待は、100株以上の株を保有するともらえます。
以下の優待から1つを選ぶ形になりますよ。
- (1)買い物優待券
- (2)全国共通おこめ券
保有期間によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 継続保有1年未満 | 継続保有1年以上 |
---|---|---|
100株以上 | (1)5,000円分 または (2)10kg相当 | (1)7,500円分 または (2)15kg相当 |
100株以上保有していれば、1年未満の保有でも優待券5,000円分または、おこめ券10kg相当がもらえますよ。
どちらの優待を選んだとしても、家計の助けになりそうですね。
買い物優待券の使い方

買い物優待券は、ディスカウントドラッグコスモス各店舗で使えます。
使いたいときは、会計時に優待券を出すだけでOK。買い物の合計金額が額面の500円以上であれば、優待券が使えますよ。
ただし、おつりは出ません。
また、一部の商品・調剤診療の支払いには利用できないので注意しましょう。
有効期限は発行日より1年間です。
全国共通おこめ券の使い方
全国共通おこめ券は、全国のお米屋さんをはじめ、スーパーやデパートなどで好きなお米と引き換えることができます。
1枚で1kgのお米と交換できますよ。お米代を節約したいときに便利です。
有効期限もないので、自分のペースで使えますね。
ただし、おこめ券を使ったときにおつりは出ません。
不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ
コスモス薬品の株主優待を使う機会がなければ、金券ショップやヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、コスモス薬品の株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
権利確定日はいつ?株主優待はいつ到着する?
コスモス薬品の権利確定日は、5月末と11月末。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年2回もらえますよ。
優待が到着する時期は以下の通り。
- 5月末の株主:8月上旬ごろ
- 11月末の株主:2月中旬ごろ
権利確定日から大体3ヶ月後に優待が届きます。
配当金履歴・入金はいつ?
コスモス薬品では、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年5月 | 80円 |
2021年5月 | 70円 |
2020年5月 | 55円 |
2019年5月 | 50円 |
2018年5月 | 45円 |
過去3年間の履歴を見てみると、ここ数年は安定して配当金が出ていますね。
配当金の権利確定日は5月末と11月末。
入金時期は期末配当が8月、中間配当が2月になります。