コスモス薬品は、福岡県に本社を置く、ドラッグストアチェーン店の経営を事業としている企業です。
西日本を中心に「ディスカウントドラッグコスモス」を運営しており、1,032店舗を展開していますよ。(2019年11月末時点)
日用品だけでなく食品の品揃えも多く、コンビニエンスストアに近いスタイルを持ち合わせたドラッグストアという特徴があります。
このページではそんなコスモス薬品の株主優待について、内容やお得な使い方を詳しく紹介していきますね。
コスモス薬品の株主優待の特徴と使い方
コスモス薬品の株主優待は、100株以上でもらえます。
以下の2つから、1つ選びますよ。
- (1)ディスカウントドラッグコスモスで使える買い物優待券
- (2)全国共通おこめ券
優待券やおこめ券の金額は、株の継続保有期間によって変わります。
株数やもらえる金額は以下の通りです。
保有株数 | 継続保有1年未満 | 継続保有1年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 優待券5,000円分または、おこめ券10kg分 | 優待券7,500円分または、おこめ券15kg分 |
100株以上保有していれば、1年未満の保有でも優待券5,000円分または、おこめ券が10kg分です!
家計の助けになる、とても魅力的な優待内容ですね。
ドラッグコスモスでは、日用品だけでなく食材も販売しているので、使い道に困ることはなさそうですよ。
おこめ券については、お得な使い方や加盟店一覧をこちらのページで詳しく説明しています。
参考にしてみてくださいね。
[ilink id=”2573,3192″ eyec=”1,1″ midashi=”おこめ券のお得な使い方”]
▼コスモス薬品から実際に届く優待券はこんな感じです。
金券ショップやオークションでも入手可能
コスモス薬品の株主優待券を手に入れたい場合は、金券ショップやヤフオク!やラクマなどのサイトでも販売されていますよ。
おおよそ実際の金額どおりか、それ以上の価格で取引されていることもあるようです。
もし、コスモス薬品でお買い物をする機会が多いのであれば、優待券があることで節約になりますよ。
逆に、コスモス薬品の株主優待券を持っているけど、使い道がなくて困っているのであれば、金券ショップやヤフオクで売ってみるのがいいと思います。
それも面倒であれば、ブックサプライや買取王子などの宅配買取サービスを使って株主優待券を売る方法もありますよ。
[ilink id=”16386,4481″ eyec=”1,1″]
コスモス薬品の株主優待はいつ届くの?
権利確定日は5月末と11月末で、優待到着は8月中旬と2月中旬ごろになります。
優待券は、発行日より1年間の有効期限があります。
期限がこないうちに、しっかり使いきりたいですね。
配当金がもらえることもあります
コスモス薬品の株を保有していると、配当金がもらえることもあります。
過去には配当が出ていたので、業績がよほど悪くならない限りは、コスモス薬品の株を持っていると配当金も合わせてもらえると思いますよ。
もし、配当金をもらる場合は、受取先を楽天銀行にしておき、キャンペーンに申し込んでおくと1件あたり10円プラスになります。
[ilink id=”2775″ eyec=”1″]