カワチ薬品は、栃木県小山市に本社を置く、ドラッグストアの経営や、医薬品などの販売を手がける企業です。
関東・東北・中部地方を中心に展開しているドラッグストア「カワチ薬品」がよく知られています。
カワチ薬品といえば、店舗がとても広いという印象です。中には「ホームセンターかな?」と思うような大きさの店舗もあり、品揃えも良いですよ。
一般のドラッグストアの平均面積は約150坪といわれていますが、カワチ薬局は600~1000坪規模の店舗です。
それだけの広さですから、店舗は郊外の主要道路沿いが多く、駐車場付きの店舗は「メガ・ドラッグストア」とも呼ばれていますよ。
このページではそんなカワチ薬品の株主優待について、詳しく紹介していきますね。
カワチ薬品の株主優待内容
カワチ薬品の株主優待は100株以上持っていると、全店舗で利用できる優待券がもらえます。
優待券の金額は、持っている株数によって変わってきますよ。
分かりやすいように、一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上500株未満 | 5,000円相当(100円券50枚が一冊) |
500株以上1,000株未満 | 10,000円相当(100円券50枚が二冊) |
1,000株以上 | 15,000円相当(100円券50枚が三冊) |
一番少ない100株でも、5,000円相当の優待券がもらえるなんて、なんとも太っ腹ですね。
買い物の合計金額1,000円ごとに、優待券1枚(100円分)が使えますよ。
ただし、商品券、ギフト券、たばこ、雑誌、ハガキを買う時には、利用できませんので注意してくださいね。
もし、近くにカワチ薬品の店舗がない場合は、未使用の優待券1冊につき「おこめ券(5kg分)」と交換することができますよ。
おこめ券のお得な使い方や、加盟店一覧が知りたいときは、こちらのページで詳しく説明しています。
参考にしてみてくださいね。
[ilink id=”2573,3192″ eyec=”1,1″ midashi=”おこめ券のお得な使い方”]
▼カワチ薬品から実際にもらえる優待券はこんな感じです。
金券ショップやオークションでも入手可能
カワチ薬品の株主優待券を手に入れたい場合は、金券ショップやヤフオク!やラクマなどのサイトでも販売されていますよ。
おおよそ実際の金額どおりか、それ以上の価格で取引されていることもあるようです。
もし、カワチ薬品でお買い物をする機会が多いのであれば、優待券があることで節約になりますよ。
逆に、カワチ薬品の株主優待券を持っているけど、使い道がなくて困っているのであれば、金券ショップやヤフオクで売ってみるのがいいと思います。
それも面倒であれば、ブックサプライや買取王子などの宅配買取サービスを使って株主優待券を売る方法もありますよ。
[ilink id=”16386,4481″ eyec=”1,1″]
カワチ薬品の権利確定日はいつ?優待はいつ届くの?
権利確定日は3月15日で、優待到着は6月下旬ごろになります。
権利確定は15日で、月末ではない点を覚えておいてくださいね。
優待券の有効期限は、翌年の6月末日で、到着から約1年間利用できますよ。
有効期限を忘れないように、しっかりと使いきりたいですね。
配当金がもらえることもあります
カワチ薬品の株を保有していると、配当金がもらえることもあります。
過去には配当が出ていたので、業績がよほど悪くならない限りは、カワチ薬品の株を持っていると配当金も合わせてもらえると思いますよ。
もし、配当金をもらる場合は、受取先を楽天銀行にしておき、キャンペーンに申し込んでおくと1件あたり10円プラスになります。
[ilink id=”2775″ eyec=”1″]